子の氏の申し立てについて
今年入籍し、夫の名字になりました。
夫の両親は離婚していて
義母は旧姓に戻しており
夫は義父の名字のままです。
離婚した理由は義父の浮気やギャンブルでの借金です。
それもあって義父の名字を
受け継がれたくない。負けた気がする。と言い出し
入籍したにも関わらず名字を(義母の名字に)変えろと言ってきました。
家庭裁判所に申請するのだとおもうのですが
子の氏の申し立てをすると
変更することはできるのでしょうか?
独身ならまだしも
結婚していると難しいと調べたら書いてありました。
夫婦の氏は同じでなければなりません。
夫の氏を母の氏に変更許可を求めることは可能ですが、時間が経過していると、
ハードルがあがりますので、事前に下調べが必要ですね。
やむを得ない理由がいると書いてありましたが
義母の理由がやむを得ない理由になりますか?
なぜ氏を変更する必要があるのか、また、親の離婚からどれくらい経っているのか、
当時、なぜ氏を変更しなかったのかなどの説明が必要でしょう。
離婚してから20年は経ってると思います。
当時変更しなかったのは夫が学生だったからみたいです。
私は変更したくないですが
義母が義父の名字を名乗られたくないと言って聞かないため
とりあえず申請だけして
断られたらいいなと思っています。
こんな理由で許可される可能性はありますでしょうか?
ないと思いますが、家裁に行って相談したほうがいいでしょう。
公開事例が少ないので、書記官に相談してみると、よくわかるでしょう。