一方的な大幅な減給、減給後の残業代未払い
勤続23年になりますが、昨年暮れの給与明細に『貴男の勤務態度により1月分の給与を残業149,800円、業務5,000円、職能50,000円を止めます。貴男自信もわかっていると思いますが会社に対する貢献なさすぎます。今後も同じようですと考え方を変えます。』と言うメモ書きが同封されていました。
新年早々の社長来社時に給与明細にメモ書きが同封されていたのですが、どう言うことですか、減給理由を教えて下さいと聞くと自分で考えたら分かるやろ、お前はまだ分からんのかでした…
納得はいきませんが、1月分の減給で社長の気が済むのであれば、そっとしておこうと思いました。
ですが、2月以降の給与も同様に減給されたままです。
1月分の減給と書いてありましたが2月も減給されたままになってますと社長来社時に聞いたのですが、1月分だけや無いしばらくやと言われました。
しばらくとは、いつまでですかと聞くと、それは分からん。あなたの動き次第と言われました。
それで、減給理由を書面で出して下さいとお願いしました。しかし小学生やあるまいし何でそんなものは出さなあかんねや。自分で分かるやろ!と罵倒されました。
もうそんな事を言うなら、自分の為、会社の為に辞めて下さいとまで言われました。
即座に仕事は辞めません。頑張らせて下さいと言いました。
減給される理由に心当たりはあります。
元々仕事内容より、残業時間で仕事の頑張りをみる会社だと思いますが、嫁さんの体調が優れず、家庭の事情でほぼ定時で仕事を終わらせて帰っていました。
定時で終われるように、作業方法の見直し等を行い必死で仕事をしてきました。
それでも、出来ない時は納期調整をしたり、他のメンバーに助けてもらったりしていました。
自分は残業せずに、他のメンバーに残業してもらった事もあります。
2年程ほぼ残業をしていませんでした。
それが会社に対する貢献が無さすぎると思われてしまったのかと考えます。
社長からのメモ書きをもらう4週間程前に、社長が全体会議で全社員に向けて、仕事があるのに放って帰ったら、わし怒るで。仕事がない時は有給とってもらって休んでもらったら良いと言ってた記憶があります。
その発表があってから、2週間程後に社長の息子の課長(現部長)が来社時に呼びだされ、社長から何か話しありました?と聞かれたので特に何も無いですと答えました。
その時だったと思うのですが、強制ではないですが、仕事のある時は残業をしてください。家の事情のことも分かっていますが残業をしてください。と言われました。
必要最低限で自分しか出来ない仕事のある時は残ってやっていたのですが。
同意の出来てない大幅な減給がつづき生活に困っています。
この減給により固定残業が無くなっていると思うのですが、1月から残業が無いような給与明細になっています。
と言うメールを先日社長宛に送りました。
今のところ返信も電話もまだありません。
どういう対応をするのが良いでしょうか。
こんな状況ですが、給料が改善されれば今の会社で今後も頑張っていきたいと思っています。
入社時の雇用契約書、あるいは労働条件通知書、給与明細、および
就業規則を照らし合わせないと、不利益変更にあたるか、わからない
ので、入手できる範囲でいいので、それらを持って、労基に相談され
ると、違法性の有無や対処方針がわかって来るでしょう。