人づてに契約解除になっていると聞かされました。確認が取れません。
自分は、芸能事務所に在籍しておりました。
今までは代表とやりとりができておりましたが、突然、連絡が取れなくなりました。
なんとか事務所の別の担当に連絡が取れたので、現状を確認したところ、契約を解除されていると伝えられました。
真偽を確認するため、解除したとする代表への連絡を試みておりますが、連絡が取れない(無視されている)状態です。
1.この場合、別の担当(第三者)の言う通り、本当に契約は解除されたとみなしていいのでしょうか?
この先、個人で活動を行った際に、明確に解除されているという根拠がないと、言いがかりをつけられそうで心配です。
2.契約解除の件、今回の経緯含め、同業である仕事関係各所への説明が必要なのですが、こちらに不利にならないように対応したいと考えます。
関係各所、ネット上での周知を含め、広い範囲で事実を伝えせざるを得ないのですが、その前に活動を妨害されないよう何らかの対応は必要でしょうか。
例えば解除された会社側に弁護士さんを通し内容証明などで、
「このような経緯で解除扱いにされている事が確認された。今後同業種で活動するが、こちらの業務を妨害する行為があれば法的手段を取る」
と、通知しておくなどです。
もしくは内容証明のように大がかりにせず、
「返信がなければ承諾したものと認識する」
と個人でメールをすれば返信がなくとも成立するのでしょうか?
それとも余計なことはしない方がいいのでしょうか?
3.報酬が未払いとなっております。
事務所から明細が出ないため未払いの報酬が算出できておりません。
催促はしておりますが、対応されておりませんし、調査を含め裁判ともなれば弁護士費用の方が高くなる可能性があります。
また、自分の評判を落としかねない点も心配です。
泣き寝入りするほうが痛手は少ないのでしょうか?
担当者が契約解除と言っている点から、事務所自体が廃業したわけではないと考えております。
今後円滑に仕事をしていくためにどうするのが最善か、先生方のご意見、アドバイスを伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
解除の意思表示は原則として相手方に到達していないといけませんので、届いていないということであれば、そもそも解除が有効ではない可能性があります。
もし、契約書など契約についての書面がおありであれば、それをもって弁護士とのご相談をされてもよいかと思います。
横溝 先生
「解除の意思表示が届いていない」というのは、
解除の意志を示していなかった自分に、
解除するつもりの会社代表から正式な解除の意志が届いていない
(担当者である第三者は代表に確認したと言っているが)
そのため解除が有効にはなっていない可能性がある。
確認できるまで必要最小限の連絡に留めておき、
自分で確認ができない状態が続くようなら、
弁護士さんに協力を依頼して、解除が有効かを確かめ、
確認できてから大きく周知する
というご判断であっておりますでしょうか?
前段の部分はそのとおりです。
契約解除の理由があるのか、一方的な解除が許されるのか、合意解除で今後の関係を整理するのか、未払いの報酬等から考えて、様子見をするよりは、この時点から弁護士に相談されて、対応を検討されてもよいと思います。
横溝 先生
このような経験がなく、非常に困惑しており、不安はありますが、
先生のアドバイスを受けて、弁護士さんへの相談を前向きに考えられそうです。
ありがとうございました。