慰謝料請求をされてます

先日パートが円満で退社したと思っていたら、その日の夕方にそのパートの夫から未払い残業代と慰謝料50万あわせて70万払ってと電話で連絡がきました。今弁護士と相談して労基署にいくから大変なことになりますよ!といって30万だせば話しを無しにするといって来ました。その時は内容が解らないので書面で送ってもらい、1週間後に電話があったので残業代の未払いはないのでその旨を伝えました。
あと慰謝料についても6時間で45分の休憩がとれてないことや(2年で10日のみでしかも15分越えただけ)繁忙期の年末2日(残業手当や夜間手当も支払っています又年末の残業に関しては本人の意思で強制でわありません。)の労働時間が長いことで精神的苦痛で病院に通った等どれも納得できないので労基署に行って下さいと返事しました。その日のうちに労基署と弁護士に言いましたとメールで連絡があり
今度は10万だせば納得したのにという内容でした。
それから2週間労基署と弁護士からは連絡はありませんでした。しかし先日またいつになったら支払いしてくれますか!と再三メールで送ってきます。
こんどは弁護士に正式に相談するので相当額の慰謝料になると脅してきます。また未払いに関しては
1分単位の時間給与になってなかったぶん2年で96000円の請求を支払いすれば納得するといってきてます。(うちは15分単位で計算していたので1分単位だと35000ぐらいになります。)この場合弁護士からの請求での慰謝料は妥当なのでしょうか?又どのような対応をすればいいのか指導していたたけますか?
よろしくお願いします。

あっき様

そもそも相手方が主張する事実とあっき様が認識されている事実に乖離があり、あっき様が認識されている事実を前提にいたしますと、慰謝料を支払うような事案ではないように思います。

相手方が繰り返し価格を下げて金銭を要求してきているところを見ますと、少しでもあっき様から金銭を取得できれば良いと考えてしつこく請求してきているようにも思われます。

基本的には、あっき様の従来のご対応の通り、①主張があれば書面で送るように、②労基署に相談に行くなら、行ってください、という立場を維持していただき、慰謝料を支払う意思はないし、そもそも根拠もないということを相手方に対して引き続き伝えていただくことになるものと思われます。

相手方からの請求があまりにしつこい場合や、脅迫的な言動をしてくる場合等、ご自身での対応が難しい場合には、個別に弁護士に依頼し、弁護士を介して相手方とやり取りすることもご検討ください。