ストーカーだと思うのですが、、、どうですか?
以前パパ活としてお世話になった男性からの連絡がしつこく、怖いです。
金銭のもつれでトラブルになり、
法的根拠がないと対応しない。とメッセージを送りました。
それにも関わらず、
名前を教えろ、家に行く、詐欺師だ、いつ会うか、など、週一の頻度で送られてきます。
弁護士の先生に相談したところ、
法的根拠の連絡以外は返事しなくていいとアドバイスを受けていたので、返信はしていなかったのですが、昨日の夜中に「彼氏がいたんだね」とメッセージがきていました。実際、昨日私は自宅前で男性といました。
その現場を見ていた上でメッセージが送られていたとすると怖くてどう対応したらいいのか分からず、ご相談させて頂きました。
このまま無視を続けてもいいのでしょうか?
一応警察には110番登録済です。
また、週1で1通程度の一方的なメッセージはストーカー法などには当てはまらないのでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いします、、
週1回程度であれば、ストーカー規制法上の連続送信には当たらない可能性があるように思われますが、「彼氏がいたんだね」というメッセージは、ストーカー規制法上の規制対象となっている「つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校その他その通常所在する場所(以下「住居等」という。)の付近において見張りをし、住居等に押し掛け、又は住居等の付近をみだりにうろつくこと」(同法2条1項1号)及び「その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと」(同法2条1項2号)に該当する可能性が十分あり得ますので、メッセージ等の証拠となり得る資料をまとめて再度警察に相談された方が良いかと存じます。
できれば自宅付近で待ち伏せをしている先方の写真等を確保できれば警察も動きやすいと思いますが、ご記載いただいた事実関係を拝見するかぎり、「彼氏がいたんだね」というメッセージは危険性が相当程度あるように思われますので、とりあえず再相談することをおすすめいたします。
なお、男女間のトラブルに金銭が絡むと刃傷沙汰にもなりかねませんので、明確な法的根拠がなくとも合理的な範囲で解決金を支払ってしまうというのも手かもしれません。ご自身で何が合理的な範囲か分からないようであれば、一度弁護士に相談することも考えられるかと存じます。