退職済みでも退職月の有給付与は可能ですか?

先月末まで派遣社員として働いておりました。
先月分の給与明細が届いたのですが有給を5日取得したはずが2日分しか有給扱いになっていませんでした。
派遣会社の担当に確認したところ、現場確認後に連絡が取れなかったから申請していないと言われました。

事前に「何日と何日と何日に有給をとりたい」と伝え、担当者からは「企業に申請をして確認をとってください」と言われたので派遣先で用紙に記入し提出をしました。
申請した後再度連絡をください等言われていなかった為連絡はしませんでした。

担当者が言うには後日電話をしたけど出なかった、だから確認が取れないから申請しなかったということらしいのですが、別件で連絡した際に有給の件について何も言われませんでしたしメールもありませんでした。

「企業より申請許可が頂けた後に弊社にて対応しております。
3月末までの契約となっており既に保険料等の計算が済んでしまっている為、後から付与する事が出来かねてしまいます」
と言われたのですが、派遣先にはちゃんと有給休暇の申請は出していますし、担当者にも有給を取りたいんですがと伝えてあったのにそれでも「申請許可がでてない」となるのでしょうか?
現在無職なので3日分のお給料が無くなるのはかなり大きいです。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?

話し合いで解決できない場合、できるだけ就業規則や契約書といった関係書類等を証拠として添付した上で訴状を作成し、裁判所に未払賃金請求訴訟を提起することになるかと存じます。労働法に関する一定の知識が必要になるので、本来は弁護士に依頼した方が良い内容ですが、金額的に弁護士を立てると費用倒れになるでしょうから本人訴訟にならざるを得ないかと存じます。

具体的な事実関係を拝見しないと、実際に請求が認められるかどうかの判断は難しく、たとえば、申請方法等が就業規則や契約書に明記されていて、その申請方法に沿った申請を行っていない場合、請求が認められない可能性もありますので、ご自身で訴訟提起される前に関係書類等をまとめて一度法テラスの無料相談等を利用して弁護士に相談することも考えられるかと存じます。いずれにせよ、基本的には退職月であるという理由だけで請求が認められないことはありません。

御回答いただきありがとうございます。
有給扱いとなっていた2日分も派遣会社とはメールでのやりとりだけでしたので、派遣会社担当にメールをし企業に申請を済ませた後再度担当者に報告をしたかしないかの違いだと思います。
恥ずかしながら知識もお金もありませんのでとりあえず法テラス、労働基準監督署に相談してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。