名前を教える義務はありますか?

以前もご相談に乗って頂いたのですが、
新たな問題がでてきたのでご相談させてください。

最近パパ活で知り合った男性との連絡を絶ったことで、別ツールから連絡がきました。
彼は、
「話にならないから会いに行く」
「いつ会いに行くか言ったら逃げるのでいつ行くかも言わない」
など、家に来ることをほのめかされて怖いです。

最初は免許証や保険証を知らない間に見られて住所を特定されたのかと思いましたが、
私の氏名を知らないみたいなので、
おそらくいつの間にかつけられてたんだと思います。

先生方や専門家の方に今回お聞きしたいのが3点ありまして、1つは脅迫とはどこからが脅迫になるのかです。上記のカギカッコは脅迫になりますか?

2つめは私の事を訴えるとのことで、
氏名と戸籍を聞かれてます。
(住所はなんらかの理由で把握されてます)
前回こちらで質問させて頂いた際に、
私には非がないからほっておいても大丈夫とアドバイスをいただきましたが、
こちらは答える義務があるのでしょうか?

3つめが1番謎なのですが、
彼からのメッセージによると、
「お金なんかいらないから、負けてもいい」
と、わりと負ける前提で訴えるみたいなのですが、これは彼に対してなにかメリットありますか?

私としては彼に脅迫まがいのメッセージを受けたからといって、今のところ彼に脅迫だと言うつもりはありません。
1番きになるのは氏名を教える義務があるかどうかです。
メッセージもブロックしたことで逃げた(=お前は詐欺だ)と言われてますが、
メッセージを返さないといけない義務があるのでしょうか?

お知恵を拝借できると嬉しいです。

詳細な事実関係次第では脅迫罪、強要罪、ストーカー規制法違反等に問いうるように思われます。ただ、ご記載いただいた先方の言動だけでは脅迫罪、強要罪、ストーカー規制法違反等が成立しているといえるかどうかは微妙なところです。

したがって、差し当たっては、たとえば、先方に対し、①弁護士に相談したところ、詐欺には当たらない可能性が高いとアドバイスを受けたので、現段階で氏名や戸籍を教えることはできない、②ただ、法的に根拠のある請求であれば、再度弁護士や警察に相談するなどして請求に応じるべきか検討したいので、請求金額とその法的根拠を教えてほしい、③それ以外の内容のメッセージについては対応できないし、送らないでほしい、といった回答を行うことが考えられるかと存じます。

先方の性格等によっては異なる対応をした方が良い場合もあるかと存じますので、ご心配であれば、先方とのやりとり等の資料をまとめて一度弁護士に相談された方が良いようにも思われます。いずれにせよ、先方に対して氏名や戸籍を教える必要はありませんし、負けてもよいという先方の言動はストーカー的傾向を示唆しうるものかと存じます。

上記のカギカッコは脅迫になりますか?
→脅迫とは、あなたに対してなんらかの害を与えることを伝えることを言います。会いにいくというだけでは、直ちに害を与えるということにはならず、上記の言葉だけでは脅迫と評価される可能性は低いように思われます。

私には非がないからほっておいても大丈夫とアドバイスをいただきましたが、
こちらは答える義務があるのでしょうか?メッセージを返さないといけない義務があるのでしょうか?
→いずれも答える義務もメッセージを返す義務もありません。

わりと負ける前提で訴えるみたいなのですが、これは彼に対してなにかメリットありますか?
→メリットはありませんが、彼の感情の収まりがつかないだけではないでしょうか。

あなたの住所が把握されているのでしたら、住所に押し掛けられてトラブルになる可能性もあり得ます。警察に相談すると、ご自宅周辺の巡回を強化してもらえることもありますので、警察に相談してみてもいいかもしれないですね。

匿名A様、倉田先生、

お礼が遅くなりましたが、この度は貴重なアドバイスをありがとうございました。
とりあえず今は連絡取るのを控えて、彼の行動の出方を様子見し、落ち着くのを待とうと思います。

ありがとうございました。