会社が組織的に水増し請求をしているようです。内部告発はリスクが高いので、知らないふりが良いですか?
はじめまして、私は建設会社の営業所の事務で小口金庫の担当(経理担当は別におります)です。
数年前から、クライアント(担当者)様が使った(弊社の名前_一部本人名)領収書を現金で処理しております。
弊社の営業担当が、本社経理部へ支払い処理の報告をしており、私は指示された現金を
小口金庫から出して担当営業へ渡します。
先日、その処理方法の詳細を確認すると書類に水増し請求している文言が記載されていました。
また、営業と経理や社長と電話で話をしているのを聞いたこともあるので、その3人は詳細を把握しているようです。
水増し請求は詐欺罪?だと思います。この場合、私も共犯になるのでしょうか?
とにかく不安なので、関係書類(領収書、営業担当者が経理に指示した書類)を写真データで保管しております。
※効力があるかは不明
今後どのような対応をすれば良いでしょうか?このまま知らないふりをするのか?内部告発と言っても組織で行っているようです。
相手の会社は大手で依存度も高いです。仮に公になるとこちらは倒産になる可能性もあります。
私はどうすれば良いでしょうか? ご教示のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
どのような費目で水増し請求をしているのか、また、どのような理由で
水増ししているのかわかりませんが、真相の把握は困難でしょう。
あなたが、共犯にされることは実務上、考えられないので、処世方法とし
て、沈黙していたほうがいいでしょう。(私見)
早速のご回答誠にありがとうございます。
領収書を見る限り、交通費、飲食、宿泊費などです。
水増しは、請負った案件に本来の金額+多めの金額を上乗せして、その分を
充てているようです。
私が知らない内に巻き込まれているのかと心配でしたが、少し安心しました。
今後のことを考えるとおっしゃるとおり沈黙の方が良いかもしれません。