持続化給付金の不正受給について

私は去年6月にFacebookで30万円返済不要で受け取れます、という投稿を見て、聞いてみたいと書いたら○○税理士事務所で詳細を聞いてください、とのことでtelegramのIDを教えてもらいました。
telegramで○○税理士事務所の○○さんという方から、給付金があなたも受け取れますとのことでした。手数料として70万円もらいますが、これは何かトラブルがあったときのためのものでもあります、とのこと。
私も主人の収入が激減し、また車検が通らず新たに車を買うことになったりで、出費も嵩み、毎月不安な日々を過ごしていたので30万円もとても助かりました。
しかし、9月頃に○○税理士事務所のtelegramの履歴もアイコンもなくなってました。仲介役の男性もブロックされたのか?返信なくなってしまい、その時に初めて自分が何をしてのかを悟りパニックになりました。
どうしたら良いのか?と悩んでいたのですが、2月下旬に大阪の警察から電話があり不正受給のことで話しを聞かせて欲しい、とのことで、4月6日と7日は仕事を休んで広島の警察署に来るよう、言われました。
2人の刑事さんとの事情聴取だったのですが、2日目に調書が作成され、読み上げられたところ「○○税理士事務所に唆され、不正に給付金を騙し取ったものである」「確定申告書が偽装だと知りながら詐欺を働いた」とありました。そのことに結果としては、騙し取ったことにはなると思いますが、当初は○○税理士事務所の言われたこと(不正ではない)を信じてしたことなので、受け取ってしまった、に変えて欲しいと伝えたら、高笑いされ「貴方は確定申告書が偽造だと知りながら税務署に提出してお金を受け取ってるんですよ!起訴されても当然のことをしたことがわからないのか!」と怒鳴られてしまいました。
前日に、写真は撮りませんよね?と聞いたところ、写真はありません、と言われたにも関わらず、翌日写真を撮られてしまいました。泣く泣く同意して、帰りましたが、私は起訴されてしまうのでしょうか?

みみこ様

混乱されているものと思いますが、起訴される可能性は十分考えられますので、速やかにお近くの弁護士にご相談いただくことをお勧めいたします。

ご相談内容を拝見する限り、不正受給を指導した税理士事務所と比べればあなたは末端であることから、早期に返金などすることで不起訴となる可能性もあるかと思われます。
いずれにしても早期に弁護士に相談することをお勧めします。

広島在住なので、広島の弁護士さんに相談はしますが、他の弁護士さんのご意見を伺いたいと思いました。給付金は返済する手続きしておりますが、とても一括で払えるものではありません。受け取ったのは、100万円の内30万円なのに、全額返済しなければならないのですね。犯人が捕まったら返してもらえるのでしょうか?それとも私は共犯になってしまうのでしょうか?