離婚協議書はどんなものでも良いのでしょうか?
離婚に向けて話し合いをしています
離婚協議書についてなんですが メモ帳等に簡単に決め事を記載した内容であっても効力を持つんでしょうか?
例えば 養育費は月○万のみ 月に一度の面会には必ず応じるだとか
それとも 正式な書き方をしたものじゃないと効力をもたないんでしょうか?
メモ帳などに記載したものであっても証拠として無価値というわけではありませんが、
①養育費が未払いになった場合に強制執行ができない、②年金分割の約束等細かい部分も併せて約束する必要がある、③そもそも記載内容がご本人さまたちの希望に沿ったものになっていない可能性がある
等、問題となる可能性があります。
後で困らないようにするためには、話し合いでまとめた内容を元に、協議書や公正証書の作成を弁護士にご依頼いただくのが無難です。
>正式な書き方をしたものじゃないと効力をもたないんでしょうか?
意図したような効力をもたない可能性はあります。
記載が不十分であったり、きちんとした形式にしておかなかったことで、
おいおい争いになることもあります。
可能なら、①どんな内容を実現したいのか整理して、②弁護士に相談に行ってみましょう。
磯田先生 村山先生
お二方 ご回答ありがとうございます!
やはりそうなんですね…
こちらは離婚したくないのに 離婚しろと迫ってくるので それなら 協議書にサインして欲しいと訴えてるんですが それも拒否してくるので メモ帳等に書いてもらう流れになりました…。
①ではそれを元に協議書を作成すればいいでしょうか?
②協議書は弁護士 あるいは司法書士でも作成は可能でしょうか?
①ではそれを元に協議書を作成すればいいでしょうか?
>>一方のみで勝手に協議書を締結することはできず、相手方の同意と署名押印が必要になります。
②協議書は弁護士 あるいは司法書士でも作成は可能でしょうか?
>>弁護士は作成可能ですが、結局相手方の同意と署名押印が必要なことには変わりありません。
一度具体的なご事情をもとにお近くの法律事務所に相談いただくことが適切かと思います。
分かりました ありがとうございます!