婚約破棄の責任の取り方

相手から価値観の違いや幸せな未来が見えないと婚約破棄され考えさせてと伝えてあります。
慰謝料請求したいのですが、どう相手に切り出して話しを進めれば良いでしょうか?
また婚約指輪は返さなければいけないのでしょうか?
彼の責任・ケジメの付け方は他にありますか?婚約破棄の重大さを理解して欲しいです。

法的な部分のお話をすると、婚約破棄について法的に正当な事由がないとなれば、慰謝料請求をできる可能性があります。
ただ、この場合も、具体的な事情や経緯によって、金額は大きく変わってくるところです。
そして、原則的に法的な解決は金銭の解決となってしまうため、金額の多寡、という形で責任を追及していくことになります。

なお、婚約指輪は贈与されたものということで、返さなくてもよい可能性が高いのではないかと思います。

婚約破棄については、法的にも微妙なお話となり、かなり詳細に事情を聞き取らないと確定的なご案内は難しいところです。
つきましては、まずは、お近くの法律事務所にて、対面でのご相談をされてみることをお勧めいたします。

>慰謝料請求したいのですが、どう相手に切り出して話しを進めれば良いでしょうか?

前提として、「婚約破棄が不当」であることが必要で、
詳しい事情を伝えて、お近くで法律相談に行ってみることをお勧めします。

価値観の違いや、幸せな未来が見えない、というのは
具体的にどんなことか、などです。

一般論としては、価値観の違いで婚姻できない、というのは、不当ではないとされる可能性もあります。

仮に相手の婚約破棄が違法だ、ということであれば
慰謝料等、金銭支払いを求めることが考えられます。

>また婚約指輪は返さなければいけないのでしょうか?

無条件で貰ったものであれば、返す必要はないと思います。