メンズエステで休んだらお金を請求すると言われました
メンズエステで働いています。最近体調が悪く、このような時期なので風邪をうつしたくもないですし、シフトを入れても休むことが多くなってきました。すると店の店長から連絡が来て〇〇円払えと言われました。払わないと弁護士措置?を取るそうです。私は払わないと罪に問われたりするのでしょうか。教えて頂きたいです(;_;)
追記失礼します。
私の働いているお店では1回の欠勤につき2万円次回給料から天引きとなっています。
シフトの2.3日前に連絡しても2万円支払いと言われたので、2万円を1度給料から天引きされたことがありますが、最近は体調が悪くてシフトを入れてもらった日を5日程休んでいます。当欠は2日間で他3日は事前に休むと連絡しました。
払わなくても罪になることはありません。
罰金も法的には無効です。
ただし、勤務不良だと解雇になるかもしれないですね。
ありがとうございます><
弁護士がついてるからとまたラインがきたのですが、その場合でも払わなくても大丈夫ですか?
基本的に当欠等は刑事上ではなく民事上の問題ですので、単なる当欠等であれば、罪に問われることはないかと存じます。
また、そもそも民事上も店の要求どおりに支払う必要はない可能性も十分ありますので、仮に店側が弁護士を立ててきた場合は、具体的な事実関係をまとめて一度弁護士に相談されると良いかと存じます。店側の脅し文句等がエスカレートしてくるようでしたら、LINEのやりとりをスクショで保存したり、電話でのやりとりを録音したりするなどして証拠を確保し、必要に応じ証拠となりうる資料をまとめて警察に相談に行かれることも考えられます。
一般論として、不当請求について、相手が弁護士を持ち出してきた場合は、弁護士の氏名と登録番号を聞いた上で、日弁連の弁護士検索ページで実在するか確認し、仮に実在する場合であってもなりすましの可能性もあるので、日弁連の弁護士検索ページで表示された電話番号に当該事件を受任しているかどうか確認するようにしてください。
ポイントは相手から聞いた弁護士の連絡先ではなりすましたニセ弁護士が応対する可能性があるので、必ずご自身で日弁連の弁護士検索ページで検索して表示された電話番号にかけて確認することです。
ありがとうございます。
その弁護士検索ページで検索をして表示された番号にかけた後、私の欠勤による事件を受任していた場合はこちらも弁護士を立てますと言えばいいのでしょうか?
たくさん質問してしまい申し訳ないです…
法律についても全く知識がないため、おかしな質問でしたら申し訳ないです。
本当に弁護士が受任していた場合は請求の法的根拠をできるだけ詳しく聞いておいてください。できれば録音の準備をしておいて録音すると良いかと存じます。
弁護士を立てるのは費用倒れになる可能性があるように思われますので、まずは聞き取った法的根拠をもとに必要に応じ法テラス等の無料相談を利用して一度弁護士に相談されるのが良いかと存じます。
詳しくありがとうございます(;_;)
そのように対処していきたいと思います。本当に助かります(;_;)感謝しかないです。