取引相手とのトラブル、誹謗・中傷

2/18ラクマというフリマアプリで商品を購入しましたが、入れ違った商品が届きました。出品者が配送業者のミスだと言うので、配送業者からの連絡を待っていました。ですが調査に必要な書類を提出されていないとのことで取引が進みませんでした。しかし、出品者は自分のミスではないと言い張り、トラブルになっています。謝罪もなく返却を求められましたが、こちらからも問い合わせをし、回答待ちの状態だったので待って欲しいと伝えました。出品者からも問い合わせると言っていました。再びラクマからの回答で、調査に必要な書類が提出されてない、個人間でやり取りをしても良いと回答がきたので、返却や返送方法など聞いたが、3日返答がなかった。そして3/7ラクマより、やはり必要な書類が提出されてない、受け取りかキャンセルの意思を取引メッセージに記載するよう連絡が来ました。そこでキャンセルを希望すると記載しました。それまで連絡のなかった出品者から急に出品者の住所や氏名、普通郵便で送るよう指示がきました。また返品なしのキャンセルは「窃盗、泥棒は犯罪、泥棒するために購入したのか」と誹謗中傷を浴びせられました。警察へ行くとも脅されました。もちろん商品を泥棒する為に買ったのではありませんし、商品は返却するつもりでいました。普通郵便での返却を求められていますが、追跡機能がないこと、こちらは全く非がないのに送料を負担しなければいけないことに納得できず、返却の意思はある、追跡可能な着払いで返送して良いかと聞いていますが、返事が返ってきていません。ラクマには受け取りをして自動取引終了させほしいと連絡しています。犯罪者扱いされたことは人権相談センターへ報告済です。このような方へ個人情報を開示するのに抵抗を感じます。今後どのように対応すれば良いでしょうか?また泥棒扱いされたことはどこで対応して頂けますか?

ご記載いただいた事情からしますと、個人情報を開示したくないご意向、返送時の送料を負担したくないご意向、さらなるトラブル防止のために追跡可能な返送方法とされたいご意向、いずれもごもっともかと存じますので、出品者及びフリマサイト双方に対して追跡可能な着払いであれば返却の意思があることを明確に伝えた上で、たとえば「1週間以内に応答がなければ追跡可能な着払いで返送する」と通告すればよいかと存じます。