けがをさせてしまったときの慰謝料について

去年の11月に父が仕事中に会社の同僚の方にふざけてぶつかったらしいのですが後日、ぶつかった腕が痛いといわれ初めは湿布代を請求され、そのあと治らないと医者にかかっている費用を負担しています。父も高齢なのでその方になにかいうと怒鳴られてしまうため
間に私がはいり、病院なども一緒にいきました、診断は打撲ということらしいですが4ヶ月たっても腕がいたいといわれています。病院では特に今は外傷もなく、超音波等でみていただいてもなにもないので湿布をはるくらいしか治療方法がないといわれました。今でもご本人がいたいというので毎月病院にいってます。その都度お金の請求をされています。昨日こちらがお金のことについてお話しするとものすごく怒ってくるので私もどうしていいかわかりません。電話をきったあともお怒りのメールもきました。ずっと医療費を払わないといけないものなのでしょうか?もし払わないとなったら訴えられたりしますか?慰謝料請求はされてしまうのでしょうか?

なにかこちらがいうと、怒鳴られてしまうので父が対応できなく、私が間に入ることを相手の方はいやがっています。私が間にはいることは問題ないのでしょうか?

本当に何か怪我や痛みがあって治療を継続しなければならないのであれば、治療費を支払う必要はありますが、どうもそういう話ではないように思います。
4ヶ月も経っているということですから、治療費の支払いは打ち切る旨をお伝えするのが良いでしょう。あとはご自身で治療をしてくださいという形になります。
医学的に所見がないことの記録はこちらでも持っておいたほうが良いでしょう。改めて一度病院に同行し、怪我についてのお医者様の話を録音するなどして記録化しておくのが望ましいです(先の同行時に既にしているのであれば改めてする必要まではありません)。
当然、相手方がその対応に不満であれば民事訴訟等を起こされるリスクはありますが、治療が必要なことについて相手方の方で証拠がなければ請求は認められません。慰謝料についても認定されないか認定されてもごく少額に留まるでしょう。