慰謝料金額で揉めていて、弁護士をつけると言うと、弁護士とは話さないと言われました。

慰謝料50万と100万の妥協地点で揉めてます。

本人は慰謝料55万以上は払えない。埒も開かず素人同士では話し合いも全く進まないため弁護士を入れたいと伝えると、私とは話すが弁護士とは話さない(逃げる)と言われました。
50万なら即示談との事ですが、月々2万の支払いで連帯保証人も付けれないのでそれすら逃げられる可能性も高いです。

差し押さえる給料も無ければ、契約したとしても私は弁護士費用だけ払って泣き寝入りになってしまうのでしょうか。

また、慰謝料70万で示談の提案をしても反応は悪かったです。

弁護士から連絡したとしても応じないのであれば、訴訟ということになりますが、更に費用がかかることになります。
どのような種類の慰謝料かわかりませんが、そもそも100万円の請求が妥当なのかという問題もあります。

一度、弁護士会の法律相談等で弁護士から直接アドバイスを受けて頂いても良いのかもしれません。

訴訟になって裁判にも出頭もせず判決が下ったとしても、無職(いつ住所不特定になるかも分からない)だと差し押さえも出来ず、私が弁護士費用や裁判費用を払って終わりなのでしょうか。

加害者側が責任も追わず弁護士入れたら逃げるならなんて不誠実ですし、被害者だけこんな理不尽な思いをするのは納得行きません。

弁護士さんによりますが100~150、 人によっては180万請求しても良いとの内容でした。

無職だと差し押さえができないというわけではありません。

銀行口座の照会や財産開示手続きをしてみて、それでも財産が見つからなければ、無いところからは取れない、ということになります。

>訴訟になって裁判にも出頭もせず判決が下ったとしても、無職(いつ住所不特定になるかも分からない)だと差し押さえも出来ず、私が弁護士費用や裁判費用を払って終わりなのでしょうか。

無職で差し押さえる財産(預金や給料)がない場合、そのリスクはあります。

>加害者側が責任も追わず弁護士入れたら逃げるならなんて不誠実ですし、被害者だけこんな理不尽な思いをするのは納得行きません。

不誠実なのは、その通りだと思います。

ただ、差し押さえというのは、財産を持っている相手に対して、財産を差し押さえるものなので、たとえ100万円を請求していいような権利があったとしても、
残念ですが回収は困難だ、ということになります。