SNSで知らない方からお金を借りました

1ヶ月ほど前、お金に困っておりSNSで知り合った方にお金を借りました。支援か貸しかどっちでもいいという事だったので支援という形で口座に振り込んでもらったのですが、後々話のすれ違いなどで詐欺だとかお金返せとか言われて警察に相談すると言われました。向こうは体の関係と引替えにお金を渡していたみたいですがこちらにはそのような認識はありませんでした。貸しという場合だったら返済する意思はありましたが支援という形だったので拒否しました。そしたら住所も知られているのでお金を返すまで家の前にずっといるとも言っていました。怖くて全てブロックしてしまったのですが、別のアカウントで彼から連絡があり銀行にも連絡して被害届を出せば個人情報を教えると言われたそうです。借用書などはありませんがSNS上にやり取りは残っています。これは返済義務があるのでしょうか?また、警察はこの場合刑事になるのでしょうか?

単なる金銭トラブルですから刑事事件になる可能性は極めて低いです。
同様のケースにおいて返済義務があるケースは多くありませんが、相手方にそう伝えたところで納得するとは思えません。

相手方が実際に家に来るようなことがあれば、ご相談者さまでは対応されず、警察を呼んでください。

お返事ありがとうございます。
銀行に連絡された際に銀行側は情報提供と口座凍結と言った対応をすると言っていたと彼は言っているのですが実際そのような事になるのでしょうか?
また、被害届出された場合警察は詐欺として動くのでしょうか?

銀行が個人相手に他人の個人情報を教えるとは思えません。口座凍結の方法はありますが、今回のケースでは使用できないでしょう。

被害届が出せるケースではありません。

警察に相談済みとの事でしたのですごく怖いです。
連絡が沢山来るのですがほうちでいいのですかね、、

弁護士に依頼して対応を任せるという方法もありますのでご検討ください。