《和解》以外の言葉で終わらせることばはありませんか?

民事裁判を起こされました。
結果は和解条項を出され和解で終わりそうです。
そもそも相手の嫌がらせに近いもので、相手の金銭的な請求は全て退けられました。最初から結果がわかっていたようなものです。
しかし、僕は納得できません。裁判を起こされるようなことでもなかったのに、時間とお金をかけさせられました。仕事も休みました。『和解』という言葉がどうしてもいわがあります。逆に訴えたり蒸し返したりするつもりはありませんが、せめて違う言葉で終わらせたいです。『和解』という言葉以外でなにかありませんか?
和解の内容は僕が相手に不快にさせたことについて謝るだけです。

裁判所が受け入れてくれるか分かりませんが、調停という手続きに移行してもらって、調停として終わらせるという方法はあり得るかと思います。
基本的には和解という手続きが法律上定められていますので、そこで納得するように説得されるかもしれません。

>『和解』という言葉以外でなにかありませんか?
和解の内容は僕が相手に不快にさせたことについて謝るだけです。

法律上、「裁判上の和解」という手続きですので、もし話し合いで解決するなら和解、になります。

どうしても和解に抵抗があるのなら、和解しないで判決(話し合いではなく、端的に相手の請求に理由があるか裁判官が判断する)にしてもらう、ということは考えられます。

ただ、具体的な進行状況が分かりませんが、場合によっては裁判所に話をしに行くなど、
和解で解決するより長引いたり、相当労力がかかったりする可能性もあります。

その辺りについては、和解する違和感と、和解を避けた場合の時間と労力を考えて、検討されると良いと思います。

清水先生

ご返答ありがとうございます。
争いは最初から望んでいなかったので、終わらせるという意味では和解をするのは理解できます。が、『和解』という言葉が素人的に仲直りしたというイメージなのでなんだか嫌だなあという印象です。

村山先生

ご返答ありがとうございます。
請求に理由がないので、全て退けられました。裁判所も長引かせる案件ではないのだと僕はかんじました。
上記の先生のとこでも書きましたが、『和解』という言葉はどうしても仲直り的なイメージがあるので、ほかの言葉はないのかなあと思いました。