派遣先、契約上の労働開始時間の1時間前からのミーティング、準備は無給で当たり前ですか?
派遣先の仕事についてです。
11時から19時の就業時間で契約をしました。しかし、お店への入店は10時にすること、そして準備やミーティングに参加するように言われました。
研修の際、「11時からの勤務ですが、皆様には着替えや朝礼のために早めに行ってもらいます。」とも言われています。
つまり稼働時間は11時から19時だからその前にいくら準備があろうと時給は発生しないそうです。
派遣先にそれはおかしいと言ったところ、その分時給高いからと言いくるめられました。しかし、10時から計算すれば決して高いとは言えません。
11時から19時契約ならその時間にミーティングがあるべきではありませんか?
また10時に来い、と言われればその時間から時給は発生すべきではありませんか?
更に、この派遣は毎回場所が変わるため、毎回そのようにしなければいけないそうです。
給料を請求するのは妥当でしょうか?また、この派遣先は労働基準に違反しているのではないでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
10時までの入店、そこから着替え、少し待機して、10時半〜本日の業務内容説明という流れでした。ただし、給料は日給制のため、契約より前の時間または後に給料は発生しないという言い分のようです。
その他にも研修の際と違うことが所々あり、できればこんな条件では働きたくありません。
具体的にどのように反論すれば良いか教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
10時からくることが強制されているのであれば、給料を請求できます。ただし、証拠が必要ですので、10時からの勤務が義務付けられていることがわかる資料をとっておきたいところです。