子どもが親に会う権利
未婚で子供を出産した者です。子の父親は妊娠が発覚した際、「俺は知らない」と言って逃げてしまいました。
調停で何とか認知には漕ぎつけましたが、「子供には一切関わらない、何があっても会わない」と言い譲りません。
最近、子どもが喋れるようになり「父親に会ってみたい」と言うようになりました。
実家や職場はわかっているのですが、突然押しかけるのも気が引けます。
「会う機会を調整できないようであれば、自宅や会社に行っていいか」と確認すると「脅すのか」と論点をずらされ、会話が成立しません。
自身の出自を知ることは子にとっても大切なことだと思うので、一度でも良いので父親に合わせてあげたいのです。
こういった場合、どういう手続きをすればいいのでしょうか。面会の調停など、起こせるものでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
面会の調停は、子を監護していない親(主に父親)が子どもに面会することを求めて申し立てるのが通常ですが、母親から父親に対して子どもと面会するよう求める調停も可能ではあります。
ご質問内容からすれば調停でどこまで実のある話ができるかは分かりませんが、申し立てて話し合いの場を設けてもらってもいいでしょう。
調停や裁判によって面会だけでなく、認知を強制させることもできます。
これによって養育費を請求することも可能です。
相談者様との直接のやりとりでは相手も頑張って論点をずらそうとするでしょうから弁護士に依頼されたほうがよいと思います。