養育費の金額の取り決め・公正証書の作成について

婚約をするつもりだった彼と婚約破棄をする事になりました。現在妊娠6ヶ月目です。
そうなった理由は、
・彼が精神的に支えてくれなかった
・子どもへの感情が分からないと言われた
・(住む場所で揉めている時に)籍を入れるのを考えさせてくれと言われた
大まかにはこの3点です。

現在、婚約破棄を取り決めてからまだ養育費の事について何も話し合っておらず、同棲もしていません。私は出産を控えているのもあり余計なストレスを感じたくないので彼と顔を合わせたくありません。
彼は公正証書を作って養育費を払うと言ってきましたが、公正証書の作成に至るまでの金額の取り決めなどのやりとりを弁護士の方にすべて委託する事は可能なのでしょうか?

彼が養育費を払う。公正証書も作る。と言ったやり取りは証拠として持っています。

彼に一度も会う事なく、養育費を貰えるようにしたいです。

※彼に胎児認知をしてもらったので、法律上の父親としては認められていると思います。

認知の状況については別途弁護士の方でも確認する必要はありますが、ご本人様間で養育費の支払いについてある程度やりとりができているのであれば、公正証書の作成を弁護士に依頼することは可能です。
また、交際相手に直接会うことなく作成を進めることも可能です。こちらについては、その旨のご希望を相談される弁護士に直接お伝えください。
一度、法律事務所にお問い合わせされてみてください。ご遠慮は不要です。

彼は公正証書を作って養育費を払うと言ってきましたが、公正証書の作成に至るまでの金額の取り決めなどのやりとりを弁護士の方にすべて委託する事は可能なのでしょうか?

・・・「彼が養育費を払う。公正証書も作る。と言ったやり取りは証拠として持っておられ」胎児認知されているのであれば出生を待って養育費を支払ってもらうことが出来ます。その交渉 公正証書作成 全般を弁護士が代理して行うことは可能です。