発信者開示請求をしようか悩んでいます。
発信者情報開示に係る意見照会書が発信者に届くタイミングは、IPアドレスを特定してその後の経由プロバイダに対して訴訟を起こすときですよね。
では、その訴訟を起こす旨をプロバイダに伝えたらプロバイダは発信者にすぐに発信者情報開示に係る意見照会書を送るのでしょうか?
プロバイダに対する裁判の手続きは半年ほどかかるとお聞きしました。
半年ほどかけてやっと訴訟の準備が整うということでしょうか?
半年ほどかけて発信者の情報が特定できるということでしょうか?
半年も訴訟の準備にかけてたらログ保存期間を過ぎてしまい、発信者情報開示に係る意見照会書を送っても意味ないような気がします。
「半年ほどかかる」について、具体的にどのような説明だったかは分かりませんが、
おそらくは発信者の特定までとの趣旨ではないかと思われます。
ログ保存期間についても、プロバイダが削除する前に、当該発信者情報を消さないようにとの要請が間に合えば、訴訟が仮に長引いても、
開示を受けられる可能性もあります。
しかし、発信者情報開示は時間との勝負ですので、発信者情報開示を検討されているならば、
一刻も早くインターネット問題を取り扱っているお近くの弁護士事務所へとご相談・ご決断された方がいいと思います。