弁護士の対応が酷くて困ってます。

去年から父のモラハラ・虐待で母と別々に家を出ました。
その後、現在の弁護士さんと共に合流し、
現在は婚姻費用の調停中です。

婚姻費用の為にレシートや領収書の送付、画像の共有を求められ2ヶ月以上やり取りをしてきました。
しかし、
先日2回目の調停の前日に母(クライアント)に
「生活費などの平均額の計算などが全く出来ておらずそのまま調停に行く」
という旨のメールが届き
母は流石に困惑し
「こちらは前もってお送りしていたのに流石に困ります」等
返事をしました。

そうしたところ翌日(調停当日)の朝、
「調停は出席しない、
信頼できないなら今回で解除する」
といきなりメール上で弁護士から調停を無断欠席し代理人解除を宣言するメールがありました。

この場合でも返金または弁護士がクライアントへの対応(義務?)を怠っていると認められるのでしょうか?
メール上での契約解除は可能なのでしょうか?

そして先程からクライアントである母に対しておびただしい数の嫌味や異常なゴマすり(母を神様に見える、や母がワガママであるなど)のメールが来ており恐怖を感じております。

この場合は
どのような機関にどのような対応をして頂ける可能性があるのでしょうか?
(弁護士会への相談は検討中です。)

全体をつかんで、弁護士の言動を検証しないと、わかりませんが、
弁護士倫理に抵触する問題性のある言動をしている可能性は感じ
ますね。