離婚の進め方と弁護士探しについて

現在結婚3年目で1歳半の息子がいます。
モラハラを受けており離婚を考えています。私が昨年の五月頃に体調を崩し入院をしました。現在私は実家にて療養をしています。その間夫と息子は夫の実家で暮らしています。療養中モラハラは徐々に酷くなっていき精神的にも追い詰められ今は夫が怖く顔をみて話すのも難しい状態です。
今年の始めに夫からこのまま結婚生活を続けるより離婚をしようと言われました。しかし夫と2人で会って話す自信はなく離婚の話が進んでおりません。
私は親権をとり息子を育てたいと考えていますがまだ体調も万全に戻っておらず、療養中なので仕事も出来ていないです。将来社会復帰をして息子と暮らして行きたいと言うのが希望です。しかしそれが息子にとって幸せなのか悩んでいます。夫と離婚をし、息子の幸せを考えていくためにどのようにしていけばよいか教えてください。またどのようにして弁護士を探せばよいかアドバイスを下さい。

ご本人様で配偶者との話し合いが難しいということであれば、弁護士にご依頼いただいて協議離婚の交渉を進めることになります。
離婚に当たっては、財産分与や養育費の支払い約束も必要ですから、弁護士にご依頼された方がよいでしょう。
お子様のことについては、ご相談者さまのご希望を踏まえ、お子様の成長や幸せのためにどうするのが一番良いのかを考えていただく必要がございます。具体的にはご相談者さまの収入状況や、得られる養育費の額、育児にあたりご実家サポートが十分に得られるか、等です。
直接弁護士と面談されて、ご事情を話されるのが良いですし、仮に協議離婚がまとまらず離婚調停となる場合には弁護士が裁判所に出向く必要がありますので、弁護士についてはお住いの都道府県の中で探されるのが良いかと思います。初回のご相談については相談料無料としている法律事務所も多いかと思いますので、まずはそういう事務所にご相談され、アドレスを受けてみてください。

弁護士と相談が必要ですね。
離婚の是非、モラハラ、親権の問題、療養の今後の見通し、生活費
など、方針を立てて気持ちを整理することが大切ですね。
弁護士の知見を利用したほうがいいでしょう。

まずは弁護士さん探しが重要になのですね。
やはりなるべく近くの弁護士を優先的に探すべきなのでしょうか?それともインターネット等でおすすめしているような弁護士の方がよいのでしょうか?

まずは直接出向いて相談しやすい場所にある法律事務所を探していただければと存じます。
GoogleMapなどに載っていても、新規の相談を受け付けていないような事務所もあるかと思いますので、お電話などで確認されるのが良いかと思います。