協議離婚、内容について

旦那の不貞行為により別居が始まり、旦那が離婚したいと言っています。条件について協議中で、弁護士にも相談の結果以下のようになりそうです。年収1650万、私収入なし。子1人。養育費月20万。別途小学入学時10万、中学入学時20万、高校入学時50万、大学入学時100万。他必要あれば都度協議。家の口座の預金480万は私名義になっていて、それを旦那が返さなくていいと言っている。財産分与+慰謝料という形で480万受け取る。相手女性に慰謝料請求を考えていましたが、弁護士の先生は慰謝料もとれて200万くらい。480万で揉めていないのなら女性にはそのまま何もせずがうまくまとまるのではと言いました。気持ちのモヤモヤもありこれでいいのかと悩んでいます。何かアドバイス頂けるとありがたいです。養育費金額面でも何かあれば教えていただきたいです。

伺った事情からすれば、合意しても良い条件である(少なくとも、合意してはいけないとアドバイスすべき条件ではない)と思われます。
財産分与の点については、婚姻期間中に形成した財産がどれくらいあるかという事情に影響されますから、現在の金額が適切ななのかどうか私の立場からは不明です。
争い続けることは可能ですが、今後時間と費用を更に使ってまで争うべきか、という観点はお持ちください。
既に弁護士にご依頼されているということですから、お気持ちの部分についても率直にご相談され、落とし所を探ってみてはいかがでしょうか。

あなたが今後どうしたいかと、ご夫婦名義での財産がどれだけあるのかによってとるべき選択肢やアドバイスは変わってくると思います。
もしあなた自身としても早く離婚して新たな道へ進みたいということであれば、養育費は裁判所で決めた場合にも現在の金額程度になると思われますし、現在の方向性で進めることで問題ないと思います。相手女性への慰謝料請求を行わず480万円を受け取って離婚する方がまとまりやすいという先生のアドバイスもそのとおりだと思います(離婚成立後に不倫相手の女性に別途慰謝料を請求することは可能ですが)。
他方、あなた自身がまだ離婚することに納得していないとか多少こじれたとしても受け取れる金銭を増やしたいといったお気持ちがある場合、またはお二人のどちらか名義の財産(不動産や預貯金等)がかなり存在する場合、ご主人の不貞を理由にご主人側から離婚することは容易ではないので、このまま婚姻関係を継続して婚姻費用という形で生活費を受け取るか、離婚するにしても合わせて財産分与を求めたりといった方針で進める方が、最終的に受け取れる金額が大きくなる可能性が高いでしょう。
あとはどちらを優先されるかという問題ですので、再度ご依頼された先生に今のお気持ちを伝えてご相談され、気持ちの整理ができた段階で進められるべきかと思います。

補足です。預金は480万だけです。その他、年金分割や保険、退職金の折半について協議するとよいのではと言われています。不動産もないので財産はそのくらいです。