合意書が意味をなしてません。
約6年交際した相手の子を妊娠し出産2週間前に言い掛かりを付け逃げた相手に対して認知調停をし認知させ弁護士を立て養育費等も取り決めを1年半前にし合意書も代理人が作成しました。
養育費の振り込み日を当時雇っていた弁護士が相談も無く決めたのです。不便さもあり養育費の支払い日の変更を相手にお願いしましたが返答も無く困ってます。
連絡ツールも全て遮断し事務的連絡も普通には出来ずで仕方なく相手のSNSにDMしました。
合意書には"面会交流の交渉"や"正当な理由"がない限りお互い接触しないと記載してます。
養育費の件は正当な理由になるのですが
変更して貰うにはどうしたら良いのでしょうか?
合意書を交わしているにも関わらず
面会交渉の連絡をしても無視で全く合意書が意味をなしてない状態です。
あらためて養育費調停をされたほうがいいでしょう。
家裁から相手を呼び出してもらい、調書を作成して、強制執行の準備を
したほうがいいでしょう。
調停では、相手の勤務先、口座など確認したほうがいいですね。
ありがとうございます。
毎月少額ですが養育費は支払われてるのですが
やはり再度、調停するほうが確実なようですね。
>変更して貰うにはどうしたら良いのでしょうか?
相手の承諾が得られれば、養育費の支払日を変更してもらうことができます。
ただ、養育費の支払日の変更を求めるためだけの調停というのはあまり聞いたことがありません。
ありがとうございます。
私なりに色々調べたのですが
養育費の支払い日を変更の場合は
相手の承諾があれば可能と認識してまして
支払い日を変更して頂きたいだけなのですが…
相手が連絡しても無視で交渉にもならず
困ってます。
正当な理由がない限りSNSや知人、親族等に連絡しないと合意書に記載しており
こういった状況の場合は正当な理由に当たると思うので相手に連絡する事は合意書違反にはならないと思うのですが
いかがでしょうか?
>正当な理由がない限りSNSや知人、親族等に連絡しないと合意書に記載しており
こういった状況の場合は正当な理由に当たると思うので相手に連絡する事は合意書違反にはならないと思うのですが
いかがでしょうか?
養育費に関連することであれば、「正当な理由」にはなり得ると思いますので、相手に接触することは合意書違反にはならないと考えます。
ありがとうございます!
安心しました。相手がかなり被害妄想激しいのでしっかり違反にならないとなれば
こちらも正当に連絡できるので。
ご参考になったのであれば、幸いです。