社内不倫においての退職について。

学生です。私は、アルバイト先の方と不貞関係を持ってしまい、先日不倫相手の奥様の弁護士さんから内容証明が届きました。(慰謝料500万、一切の接触を禁止)
*アルバイトは続けたいと考えております。
(しかし、一切の接触を禁止と書いてありましたので、一応現在は休ませて貰っています。)
こちらも弁護士を立てる予定(慰謝料の減額のため)ですが、その前に自分で相手の弁護士にアルバイトの継続を確認しても大丈夫でしょうか?
それとも、弁護士さんを通して行ったほうが良いでしょうか?
*また、相手方は退職させる権利はないとのことですが、違約金などを設けて提示しても相手が了承しない場合は退職するしかないのでしょうか?

自分で全て生活費、学費を稼いでるため、どうしても続けなくては慰謝料も払えません。

アルバイトの継続は、相手の弁護士に尋ねる必要もなく、継続して
いいですよ。
金額が高いので、弁護士に相談して、適切な対処をしてください。

ご回答ありがとうございます。接触禁止とされている場合でも、通常通り勤務して問題ないでしょうか?それによりマイナスになることはありませんか?

問題はないです。
もちろん個人的な接触は控えたほうがいいです。

>接触禁止とされている場合でも、通常通り勤務して問題ないでしょうか?それによりマイナスになることはありませんか?

法律的に違法か、という意味では問題ないです。

事実上、相手方の感情を害することはあるかもしれませんが、生活費や学費をご自身で稼いでおられる以上、やめるわけにはいかないと思います。

当面はアルバイトを継続しつつ、早めに弁護士に相談に行かれるのが良いと思います。

相手方の意向もありますが、例えば、
①払える分の一定の慰謝料(分割)
②(可能なら)他の職場を探して、決まり次第転職
③本人と業務以外で接触しない

などが落とし所として考えられると思います。

あと、不貞は1人ではできないので、支払義務は不貞相手にもあります。
相談者さんが慰謝料を支払った場合、不貞相手にも分担を求めることができます(求償権、といいます)。減額の交渉材料として、「不貞相手に求償権行使しないから、減額して欲しい」というのは考えられます。