債権回収の弁護士費用について

知人にお金を貸しているのですが、なかなか返してもらえずにいます。
弁護士に相談したのですが、費用が
着手金20万円、回収金額と20%は高く感じてしまったのですが、これは普通でしょうか?
知人には450万円貸しています。
弁護士からは必ず回収できる保証はないのでと言われています。自力で回収できればいいのですが、なかなか返済してくれず‥
弁護士依頼をすれば更に損をしてしまう可能性があるので迷っています。
よろしくお願いします。

一般的な弁護士基準だと、450万円の請求額なら着手金30万円程度(税別)、報酬は回収の16%(300万円以上の部分は10%)(税別)です。
回収が確実と言えないことなどを加味して、着手金は控えめにして、その分、回収できた時はやや多めに設定したのでしょう。
安くはないですが、高いというほどでもないですね。
探せば、交渉だけなら着手金無料という弁護士はいるでしょうが、訴訟までするとなると着手金0円の弁護士はなかなかいないでしょう。

そうなんですね。詳しくありがとうございます。
債権回収は難しい、相手にお金がなくて払ってもらえないことが多いと言っていましたが、やはり弁護士に依頼しても回収は難しいことなのでしょうか?確率は半分以下と言われてしまいました。自分で回収しても、弁護士が回収しても払えないものは払えないで終わってしまうのでしょうか?

個人相手だと、(1)勤務先がわかっているかどうか、(2)自宅などめぼしい財産があるか(あるとして把握できているか)、といった事情で左右されます。
きちんとした定職に就いておらず、持ち家もないような人は回収しづらいです。
だいたい、個人同士でお金を借りるなんてのは、貸金業者などから借りられなくなった人のすることなので、回収できないことも多いです。