書類内容に納得できず困っております
昨日、相続分譲渡証書を署名捺印などをして返送して欲しい、というような書類が法律事務所からレターパックにて届きました。
同封されていた相続財産一覧によると土地 建物 預金 負債の合計が約1700万
相続人は通知人を含め3名、法的相続分は4分の1、4分の1、通知人2分の1とあり、
この相続分4分の1を無償で通知人に譲渡して欲しいとの書面でした。
通知人は葬儀、住居等の片づけをしたのでこのような事情を理解していただきたい、との1文もありましたが、
先ほどの相続財産一覧の負債額に葬儀費用等で̠約230万ほどマイナスで記入されています。
相続を譲渡するとしても印鑑登録証明書の取得などが必要となるため、いわゆる判子代として1万円をお支払いさせていただければ、との記入もありました。
法律上、相続分を受け取れる権利があるということで、このような書類が届いたということであれば、
関係上疎遠になっていたとは言え、書類上の内容に納得ができず、譲渡することに同意はできず困っております。
どのように対処したらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
この後、相続放棄はしませんとお伝えした所、メールにて返信があり、
再度検討し50万円での相続分の譲渡を提案という内容。
理由…相続の対象となるのは主に不動産と債務で、この不動産は被相続人が居住していた土地・建物と賃借人いる土地・建物の2棟で構成
賃借人は高齢者2名のため容易に転居ができない可能性が高い、不動産売却までに時間を要する準備できる現金を代償金としたい。との内容…
納得ができません
そうですね。
納得は行かないでしょう。
あなたの権利を前提にして交渉する余地がありますね。
相手弁護士も、あなたが、黙ってハンコをついて返してくる
とは思っていないでしょうね。
あなたが相続分を請求したいのであれば
相続分の譲渡に応じる必要はありません。
相続分を請求すると相手に伝えればよいと思います。
また葬儀費用については、考え方がわかれていますが
喪主が負担するという考え方が有力で
相続債務とはなりません。
他にも、過去、被相続人とこちらの家族間での仲が良くなかったような内容の文章や、
こちらからのメールにて相続財産一覧の信憑性が低いと思うと伝えていたところ、返信のメールにて通帳の写しや領収書などが添付され、
その領収書などを見直したため、相続財産総額が多少変動しております。との文章もありました…
今後、どのように対処したら良いのでしょうか?そして、どこで相談したら良いのか? よろしくお願いいたします。