養育費はどこまで請求できますか?
結婚二十年。離婚したいと思っています。
私はパートで100万円くらいの収入です。
夫は1200万円です。
ですがローン、私立高校子供二人の学費で毎月赤字。
貯蓄はありません。
養育費の算定額として22万くらいもらえそうですが、私学二人分年間200万円かかります。
到底足りません。
また子供たちは私立大を希望しております。
夫は大学院卒です。主人は大学と大学院は私学です。
私には持病があり、フルタイムは体力的に厳しいです。
子供が大学まで出られるには夫の元で過ごす方がいいと思うのですが、子供たちは夫と暮らすのは嫌だといいます。
大学卒業までの費用を養育費として受け取ることは可能でしょうか?
やはり夫の元に残すべきでしょうか?
ご相談者さまが親権を取得する前提でも、私立高校の学費、私立大学の入学金については特別費用として請求する余地はあります。
配偶者との話し合いで特別費用についても養育費とは別に合意し、公正証書を作成するのが望ましいです。
話し合いが決裂した場合には調停をご検討頂く必要がありますが、その際はお近くの法律事務所に直接ご相談されることをおすすめいたします。
子供が大学まで出られるには夫の元で過ごす方がいいと思うのですが、子供たちは夫と暮らすのは嫌だといいます。
・・・経済的側面を考えると お子さんのためには父親側がとお考えなのですね。親心を感じます。ただ 経済面は何とか解決できるはずです。お子さんの気持ちに沿ってあなたが親権者となるべきだと思います。
養育費の算定額として22万くらいもらえそうですが、
・・・おそらく 算定表基準では 24万円程度でしょう。
私学二人分年間200万円かかります。
到底足りません。
・・・私学の教育費については算定表より上積みを請求できます。120万円程度の上積みが可能だと思われます。
また子供たちは私立大を希望しております。
夫は大学院卒です。主人は大学と大学院は私学です。
・・・近年 両親の学歴 このまま婚姻関係を生活した場合のお子さんの進路などを考え 大学卒業までの養育費請求は認められることが多いです。
弁護士に一度相談されてはいかがでしょう。