心理系の高額塾をやめたい。返金請求可能でしょうか?
セミナー・カウンセリングを主体とした心理学関係の塾へ申し込みを6月中旬に行いました。9月開講で1年間の授業。現在11月末なので、3か月経過しています。授業料は約100万円で、30万円の頭金を支払い、後はクレジットカードの分割払いを行っており、頭金30万円と分割の支払いで、トータル46万円支払っております。講師の方とのやり取りの中で、不信感や違和感を感じたため、この塾をやめたいと考えております。3か月は受講しているので、その分は当然お支払いしますが、それ以上の分の返金はしてもらえるでしょうか。また、今後のクレジットカードでの支払いをストップさせることは可能でしょうか。まだ、塾をやめたいという話を伝えていませんが、私が感じた「不信感や違和感」というのを塾のルールにあてはめ、「除籍処分」とされますと、返金はしない、とあり、また契約書にも私の都合や理由による返金は認めないとあります。こういった場合、当初の契約通り100万円をお支払いしないといけないのでしょうか。いろいろなご相談を見ているのですが、学習塾やパソコン教室などとも違うので、この場合は返金いただけるのかどうか、少なくとも残りは、支払いたくないので、どのような手続きをしたらいいか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
セールスレターに誇張表現がありませんかね。
当初の説明文と実際に食い違いがありませんかね。
それらを根拠として、特定商取引法、消費者契約法違反を理由に、
解約の内容証明を出すのが手堅い方法ですね。
内容証明を出したら、クレジット会社に解除した旨、連絡ですね。
引き落としがやまないなら、口座をからにすることでしょう。
消費者ホットラインにも問い合わせるといいでしょう。
ご回答ありがとうございました。
誇張表現は無いと思います。
単純に、講師を信頼する事が出来ないので、やめたい、という理由では難しいでしょうか。信頼できないという理由で、解約の内容証明を送り、カード会社へ解除した旨を連絡では、相手側から未払金の請求がきてしまいますか?
残金請求が来る可能性は高いですね。
それでも大学授業料などで中途解約を認めた例もありますから、
争いを辞せず、解約されたほうがいいでしょう。
ありがとうございました。先方に塾をやめる旨を伝え、中途解約に応じていただくよう伝えます。勇気も先生からいただきました。本当にありがとうございました。