養育費の金額について
現在、夫と離婚協議中です。
夫、私、子ども1人です。
協議書の内容で意見が合わず話が進みません。
私の書いた協議書を夫が弁護士に相談し、内容について偏りが強め過ぎませんかと言われたそうですが、どの部分なのかは聞いても答えてくれません。
また、養育費なんですが、私は算定表を元に計算した金額を伝えましたが、それでは多いと算定表より少ない額を言われ、その理由や計算方法について聞いても答えてくれません。
子どもに対して誠意を見せて欲しいと言うと、子どもに誠意を押しつけて都合が良すぎると言われました。
誠意を言うのであればお互いが誠意を見せ合わないといけなくなるので協議自体が難しくなると夫の弁護士が言っているそうです。
算定表通り養育費をもらう事は難しいのでしょうか?
金額の合意が難しいのでしたら、当事者間では算定表通りの養育費の取り決めをすることは難しいと思われます。
一方で養育費の調停では、裁判所は基本的に算定表に沿った金額で話をまとめようとします。
当事者での合意が難しいのでしたら、養育費の調停で金額を決めた方がよいと考えます。
>算定表通り養育費をもらう事は難しいのでしょうか?
まず、養育費について決める場合、
1 当事者間での協議(今ここ)
2 調停で第三者を交えて話し合う
3 話がつかない場合、最終的には裁判官がいくらか決める
という流れになります。
1、2の段階では、最終的には双方が合意しないと金額が決まりません。
3 の場合、算定表より下がるような事情について、裁判官が納得すれば下がります。
今後の対応としては、
・算定表に基づいて請求しているので、それより低くなる根拠や、計算式がないなら納得いかない
・合意が難しいなら調停等を検討するので、理由を明らかにして欲しい
と伝え、その内容を検討した上で、対応を改めて考えると良いと思います。
御二方、回答ありがとうございます。
根拠も答えてくれないので納得できないと伝えていこうと思います。
私もこれ以上まとまらないから調停にしようと思っていましたが、調停にしたら親権を主張すると言われて、躊躇してしまいました。
夫が親権を主張した場合、主張が通ることはあるのでしょうか?
>夫が親権を主張した場合、主張が通ることはあるのでしょうか?
主張の内容次第ですので、一概には言えません。
具体的に相手方がどのような親権についてどのような主張を述べているのか聞いて、
その上でその言い分が通りそうかどうか、改めて相談されると良いと思います。
すみません、「どのような」が一回多かったです。
・相手方が親権取得を主張すること と
・その主張が通りそうかどうか ということは別ですので、
主張されることだけで、直ちにものすごく心配する必要はないです。
具体的な主張を聞いて、それを裁判官が認めそうか検討しましょう。
そうですね、主張することとその主張が通ることは違いますね!!
直ちにものすごく心配する必要がないと聞き安心しました。
ありがとうございました。