中絶に関して、これはまともに対応するべき…?
義理の息子(千葉県在住)の話なのですが、マッチングアプリで知り合った仙台市の女性と一度だけ会い、その日に体の関係を持ちました。
約1ヶ月後連絡が来て、妊娠したと報告されました。
本物かわからない診断書も送ってきました。
後日相手方に一方的に親を呼ぶから話に来いと言われ、その時間も非常識な時間(22時)に指定してきました。
千葉から仙台まで行って22時からとはこちらも構えてしまい、母親同伴で行く事を当日まで言わずにおりました。
出発の時になりこちらも母親を連れて行くと伝えると相手は一変。
「親ではなく私の信用できる男性」と、
こちらも命の危険があると思い仙台までは行ったものの会わずに翌日帰宅しました。
それからは相手から、「電話に出ろ、連絡しろ、話したい」ばかりで、こちらは親を同伴してくれたら話し合いに応じると言っているのに一切そのことには触れず、その後送信してくるLINEの内容もチグハグで二転三転…。
1週間経った頃堪えきれずLINEをブロックしました。
数日後、内容証明が送られてきて「この通知から5日以内に書留か内容証明で慰謝料が払えるのか返事をしてください」と。その金額は160万円。
その書面にはお腹の子供がどうなっているのか、もし居るのならちゃんと中絶してくれるのか、そんな事は一切なくお金の事しか記されていませんでした。
5日以内と言うのが本当に困ってしまい、なんと言って対応するのかわかりません…
どうぞご指南ください。
詐欺や恐喝の可能性もありますし、妊娠が真実かもわからない反面、
本当に妊娠しているのであれば適切な対応が必要になります。
弁護士にご依頼いただいてきちんと対応したほうが良いと思われます。
磯田先生、遅い時間にありがとうございます。
義理の息子の世間への甘さもありこのような事になりました。ただお灸にしては熱すぎる。
仰る通り先生方にご相談するしかありません。
警察に相談?という事も考えたのですが、この場合弁護士の先生にご相談するのか、警察に相談するのか順番としてどちらが先がよろしいのでしょうか?
警察と弁護士、順序はどちらでも問題ございません。
ただ、弁護士に対応を依頼するとなると弁護士費用が掛かりますので、まずは警察にご相談いただき、警察が対応してくれるのであればそれで良し、
警察で対応いただけない場合や、対応が十分でない場合は弁護士も相談するという流れが良いのではないでしょうか。
家族で話し合い弁護士の先生と警察と平行して進めていきたいと思います。
ご指南、本当にありがとうございます。