社内での窃盗事件で盗まれたお金は職員に補填義務がありますか?

介護施設で働いています。4年前より社内での窃盗事件が起こり始め、施設の入居者さんの預かり金が度々盗られています。最初は5万円、その後もほとぼりが冷めた頃に数万円ずつ抜き盗られていました。(全部で4、5回にわたり10万円位は盗られています)お金は鍵のかかる机の引き出しで預かっていたのですが、ある日鍵まで盗まれてしまったため、お金は個人ロッカーで特定の人が預かることになりました。窃盗事件が起こるたびに、お金の紛失は職員の過失であり連帯責任だからと、職員が補填させられます。半年ほど前に事件が起こった時、こんなに何度も盗られているのだからいい加減に警察に通報するように職員から施設長にお願いしたのですが、施設の名前が出ると困るという理由で警察に連絡することなくもみ消されてしまいました。そして一ヶ月前に再び窃盗事件が発生。2万円盗まれていました。お金を預かっていた職員がロッカーが荷物でいっぱいになったため、他の職員と相談して以前の鍵のかかる机にお金を保管していたとの事でした。(2人とも鍵が盗まれていた事は忘れてしまっていたそうです。)
職員から再び警察に連絡するようお願いをしたところ、ようやく施設長は警察に相談をしたとのことですが、盗まれたお金を今度は職員が犯人が見つかるまで立て替えるように言われました。職員が捕まったらお金は返却するとの話でしたが、会社での窃盗事件のお金を職員が補填させられることに疑問を覚えます。社長命令なのだそうですが、本当に職員に補填する義務があるのか教えて頂きたいです。

職員に補てんする義務はないですね。
補てんするとすれば施設にありますね。
犯人は内部の人間でしょうね。
施設には使用者責任がありますからね。

ご回答ありがとうございました。今回の補てん金も施設に支払いを強要されているのですが(今回はまだ払っていません)自分たちに非があったため他の職員は支払いに同意しています。私だけはどうしても納得がいかず、こちらで質問させていただいた次第です。職員に支払い義務が無いということですが、今回も含め、施設側に今までの補てん金を全額返金してもらえるのでしょうか?またその方法を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

犯人が特定されない場合でも職員が責任を負うはずも
ありませんね。
施設側が負担すべきですね。
義務がないのに支払う事を強要されたことで、不当利得
あるいは、不法行為で返還請求をすることになるでしょう。