学校法人のホームページの虚偽の内容について
ある専門学校の入学を検討する生徒に向けて書かれているホームページで、
普通の授業のほかにも任意で受講できる複数のゼミが存在し、生徒はそれを自由に選択できるかのように書かれています。
しかし在校生に確認したところ実際にはそのようなゼミは一つも存在しないとのことでした。
このように教育内容に関して虚偽の記載をする行為は違法ではないのでしょうか。
どこにどのように訴えればこのような行為を止めさせることができるでしょうか。
公正取引委員会でしょう。
景表法の優良誤認取引、あるいは有利誤認取引にあたる可能性が
ありますね。
書式などは、関係部署を探して問い合わせるといいでしょう。