弁護士に代理人を頼んでいる時の連絡
離婚において、弁護士に代理人として
ついてもらっています。
相手からちょくちょく連絡がきます。
相手から「誹謗中傷をしなかったら
連絡をとっても大丈夫」と
言ってきたのですが
そういう問題なのでしょうか?
代理人が窓口となりますので,内容にかかわらず当事者間での連絡等は控えていただくのが原則です。
依頼している弁護士に報告して,対応してもらってください。
そういう問題なのでしょうか?
そういう問題ではないと思います。
相談者に弁護士がついているのですから、弁護士と相手とでやりとりすべきだと思います。
弁護士から、相手に注意してもらうことは考えられますね。
相談者も相手から連絡があっても対応しないほうがよいと思います。
>相手からちょくちょく連絡がきます。
相手から「誹謗中傷をしなかったら
連絡をとっても大丈夫」と
言ってきたのですが
そういう問題なのでしょうか?
いえ、そういう問題ではありません。
基本的に、代理人がついている以上、連絡の窓口は原則として弁護士になります。
本人同士でやりとりすることもありますが、もし、交渉窓口を弁護士にしたいのに直接連絡が来る、ということであれば、例えば
①相手方に対して、連絡は弁護士にするように、とだけ伝えて返信しない
②弁護士からも、連絡は弁護士を通すよう再度連絡
等が考えられます。
回答ありがとうございます。
弁護士に伝えておきました。