携帯電話料金の時効について
携帯電話料金の時効についておたずねします。
2009年に契約し2010年には強制解約となっているものがあり未だ未納です。
ドコモ、ソフトバンクになります。
多分裁判所からの通知は受け取ってはいないのですが、断言できません。
ただ、5年以上は請求が来たり一部支払をしたりはしていません
自分で時効の援用をしようかと思いましたが、時効が成立してなく、一括請求されても支払えません(まず、未納額がいくらなのかもわかりません)
弁護士さんに頼めば時効になっているかの判断は可能でしょうか。
もし判断可能で、時効の援用をお願いする場合、相場としてはどれくらいになりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
携帯自体は新規0円機種だった為機種代金はありません。
多分裁判所からの通知は受け取ってはいないのですが、断言できません。
仮に裁判をされていたとなると、時効は10年になると思います。
弁護士さんに頼めば時効になっているかの判断は可能でしょうか。
裁判(支払督促も含む)をされているかは、債権者に聴くしかないと思います。
されていなければ、5年以上何もないとなると、基本的には時効かと思います。
もし判断可能で、時効の援用をお願いする場合、相場としてはどれくらいになりますでしょうか。
弁護士によって弁護士費用の基準が違いますので、個別に確認する必要があると思います。
ただ、内容証明だけであれば、3~5万円程度が多いかもしれません。