生前贈与された土地について教えてください
・家族構成→母(健在)、長男、次男、三男(相談者)
父が去年亡くなりました。
亡くなる1年ほど前に父名義の土地を次男に生前贈与し家を建てています。
遺言書等は何もありません。
この状態での質問です。
・生前贈与された土地に関しては、どのように分割できますか?
・次男、三男が生前に事業資金を親から借りております。これは相殺をかける形になるのでしょうか?
・請求する場合はやはり弁護士に依頼した方がスムーズでしょうか?
本来であれば、次男がそのまま譲り受ければ良いのでしょうが
家族で揉め事もあり法定通り、もらえる分があるのであれば請求したいと思っております。
以上3点を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
・生前贈与された土地に関しては、どのように分割できますか?
生前贈与されたものは、分割はできないと思います。
ただ、例えば、特別受益にあたるようであれば、それを計算上遺産に持ち戻して遺産分割を考えることはできると思いますし、例えば、その土地以外にそれほど遺産がないようであれば、遺留分侵害額請求もありうると思います。
・次男、三男が生前に事業資金を親から借りております。これは相殺をかける形になるのでしょうか?
相談者が、父の債権を1/6相続することになりますので、次男や三男に請求できると思いますので、何か次男や三男から請求されるような債権があるのであれば、相殺はありうると思います。
・請求する場合はやはり弁護士に依頼した方がスムーズでしょうか?
揉めるようであれば、弁護士に入ってもらうことも考えられると思いますし、依頼するかは別として弁護士に相談くらいはされてもよいと思います。