親権者変更 監護者指定

子供が4人いましたが,1年前,相手方親権者として離婚成立しました。
離婚後3か月くらいしてから,2名の子らが,相手方のところにいたくないと言って私のところに来ました。以後,その2名は私が監護しています。
相手方の新しいパートナーが暴力的なようで,私は4名全員につき親権者変更の申し立てをしました。
そうしたところ,相手から子の引渡しの申し立てがされました。
調査官調査まで終わりましたが,親権者の変更の必要性はないと報告書に書いてありました。
もっとも,相手方が4人全員監護するのは無理ではないかとの意見もありました。
調停は不成立で,審判になると思われます。
この場合,私が監護者指定の申し立てをしないと,現在私のもとにいる2名も相手方に引き渡さなければならなくなりますか。
それとも,監護者指定の申し立てをしなくても,審判で,私を2名の監護者として裁判所がしてしてくれるのでしょうか。
よろしくお願いします。

手続の流れがはっきりとは分かりませんが、裁判所が、当事者の申立てていない点を勝手に判断することはまずありません。
調停であればお互いの話し合いでの解決を目指すものなので柔軟な解決を模索しますが、
審判は裁判所が判断を一方的に示す以上、当事者が設定した争点の外のことを勝手に判断すると、
それで負けてしまう方にとっては奇襲同然のこととなり、十分な反論の機会が与えられていないことから法的保護が不十分になってしまいます。

なお、手続的な部分の疑問であれば、裁判所に聞いてみるのも一つの解決法だと思います。

この場合,私が監護者指定の申し立てをしないと,現在私のもとにいる2名も相手方に引き渡さなければならなくなりますか。

親権者変更が認められれば特に必要はないと思いますが、認められないようなら監護者指定の申し立ては考えられますね。

それとも,監護者指定の申し立てをしなくても,審判で,私を2名の監護者として裁判所がしてしてくれるのでしょうか。

相談者が申し立てていませんので、基本的にそれはないと思います。

相談者に弁護士は入っていないのでしょうか。
そうであれば、この場での回答にも限界があろうかと思いますので、お近くの弁護士に相談されるくらいされてもよいと思います。