未成年と連絡をとってしまった。

掲示板でみかけて、カカオトークで女の子の下着を購入しようとしました。その子は19だと言っていました。一度は下着を購入する直前まで行きましたが、購入はしていません。物がいくつかあったので写真は送ってもらいました。そしたら、女の子の母親から突然連絡がきて、娘は未成年の15歳だと言われてはじめて未成年ってことを知りました。女の子の母親は、本人が19だと年齢詐称しているので娘にも非があるので、そちらから連絡してこなければ大事には致しません。ご理解いただけたら返信不要です。
ときました。
まず、年齢は確認して本人が19だと、言ってました。実際に購入などはしていません。
購入する約束まではしましたが、相手が来なかったので取引は実際に行っていません。
この母親から連絡がきてから連絡などは一切とっていません。そして、カカオトークのアカウントごと削除しました。なので連絡はおろかトークの内容は自分には一切見れないようになってます。
年齢確認はトークでしました。
こちらは今後、警察や裁判ざたになるような事はありますか?
また、訴えられたりするでしょうか?もし、自分と同じようにこの女の子に連絡をとっている人がいたとして、その人が訴えられたりした際に自分も同じように訴えられたりするような事はありますか?
相手の母親は、連絡してこなければ大事には致しませんってきたのですが、かなり不安でしかたないです。
カカオトークのアカウントごと削除したのはまずかったでしょうか?
もし、もう相手の母親が警察に連絡していた場合自分のところにも警察はきますか?

地域の青少年保護条例を確認してみる必要がありますが、実際に購入してなくても、下着を売るように誘う場合も規制がされている可能性があります。
また、地域によっては、わいせつなことを18歳未満の方に教えることも規制されている場合があります。

また、相談者を特定されているのであれば、民事上訴えられる可能性も否定はできません。

ただ、「相手の母親は、連絡してこなければ大事には致しませんってきた」ともありますので、大事にならない可能性もあると思います。