土地代 借用書がない場合
20年ほど土地を貸している相手に、月の土地代を下げろと言われました。以前から貸している金額を記載した借用書などの書類は作っておりません。領収書は全てとってあります。
土地の金額変更はしたくありません。
相手が以前までの金額を振り込まず、自分が設定した値下げた金額しか振り込まなかった場合、弁護士さんに間に入ってもらった方が良いですか?警察に相談すべきでしょうか?
警察は民事不介入の原則といって,犯罪になるような要素がなければ,基本的に介入してくれません。
今回,匿名希望様としては,どのような希望をお持ちでしょうか。
例えば,土地代満額を支払ってほしいということであれば,弁護士を入れて,裁判を起こし,未払い分の土地代を請求することも考えれます。もっとも,金額が少額であれば,弁護士費用や裁判費用の方が高くなる可能性があります。
他方で,土地を売却することを念頭に土地を返してほしいということであれば,売却予定金額にもよりますが,土地の明渡しを求める裁判を起こすことも十分にありえると思います。
なお,土地を有料で貸しているということですので,法的には「賃貸借契約」という契約が成立している評価できると思います。
賃貸借契約の成立に書面は必要ありませんので(なお,保証契約等は書面で締結しないといけません。),借用書などの書面がないことは直ちに問題なりません。
過去の領収書があるのであれば,その金額で賃料を合意していたと主張も十分筋が通るものかと思います。
(ただ,裁判等を検討するのであれば,事実関係や証拠資料は十分に整理する必要があります。)
この手の話は,金額が低いと,どうしても泣き寝入りになりやすいところがありますが,もう少し事実関係を整理して対処方法や交渉方法を整理する観点から弁護士への法律相談を検討してもよいかもしれませんね。法律相談程度であれば,短ければ無料,長くても数万円で終わる場合も少なくありません。
詳細なご説明をありがとうございます。今まで通りの賃料を、これからも振り込んでもらいたいだけなのですが、今後相手がどのように出るかわかりません。アドバイスいただいた通り、考えを整理してからご相談しようと思います。本当にありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
なお,本件ご相談される場合は,あらかじめ次の点を整理すると相談がスムーズになり,相談料もおさえやすいと思います。
・時系列(例:貸した日,不払いになった日)+本件の経緯
・当事者の関係性(例:親族同士等)
・減額を求める理由として推測されるもの(例:土地の一部が使用できなくなった等)
・ご相談者様の望む結論とそのために支払える費用の水準
(本件,内容証明郵便を送るという対応が考えられますが,その場合は低廉な費用で対応してもらえる場合もありますので,どの程度の費用なら負担してもよいか考えておくとよいと思います。)
・ご相談者様が懸念するリスク(例:関係性の悪化,仕返しの恐れ等)
・土地の登記事項証明書,現場写真などの関連する資料
相手が以前までの金額を振り込まず、自分が設定した値下げた金額しか振り込まなかった場合、弁護士さんに間に入ってもらった方が良いですか?警察に相談すべきでしょうか?
ご記載の事情だけでは、警察は動いてくれないと思います。
約束どおりの家賃を支払ってくれないのであれば、債務不履行になると思いますので、契約の解除はありうると思います。
弁護士に入ってもらうこともありうると思いますので、お近くの弁護士に相談されてみてもよいと思います。
原田さま
ご返信ありがとうございました!