訴訟を起こすことについて

結婚15年目です。
妻が中学生の子を置いて家を出ました。
認めていませんが、不倫していたようです。
妻は自営で経済力もあるので、婚姻費用を請求しようと思っています。

婚姻費用請求をしたのちに、今までの、家事放棄・育児放棄・モラハラやDVでの家族への精神的苦痛に対する慰謝料(?)を請求する訴えを起こすことはできますか?

婚姻費用の請求、慰謝料請求ともに、まずは配偶者との話し合いで決めれないか(協議)ご検討ください。
協議ができない場合、裁判所が間に入った形での話し合い(調停)で婚姻費用の額や、慰謝料の額を話し合うことになります。
それでもまとまらない場合、どちらについても訴訟ということになります。

慰謝料請求にあたっては証拠も必要になります。請求できそうかや、どのような進め方が良いのかについて総合的な判断が必要になりますのでお近くの法律事務所にご相談ください。

ご返答ありがとうございました。
DVに関しては行ったことを本人が認めていて、音声で記録があります。
その他の点については、子どもや周囲の人からの証言でも、証拠になるのでしょうか?

子どもや周囲の人の証言が証拠にならないわけではありませんが、客観的な証拠より弱いのは事実です。

まずは、LINEやメールでのやりとりや、第三者に相談していた事実がないか等、客観的な証拠を用意できないかご検討ください。

ありがとうございました。