離婚による住宅ローンについて

離婚に向けて話を進めてるのですが、現在、二世帯住宅で名義は嫁の母親、保証は保証会社みたいな感じになってます。
購入する時に、口約束で住宅ローンは嫁の母親と折半で払うと決めたのですが、離婚したあとこの家のローンはどうなるのでしょうか?
また、嫁側がこの家には住まないと言ったら、私がローンを引き継がないといけないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

財産分与に関して、一番、取り扱いが面倒なところですね。
あなたがローンを引き継ぐかどうかは、分与の内容で決め
ることになります。
共有財産の清算ですね。
現在のローン負担者や残債、家の時価、これまで支払って
きた金額、などを勘案して、売却か、どちらが、どのよう
な条件で、居住するかを決めていきます。
弁護士に具体的に相談されるといいでしょう。

また、嫁側がこの家には住まないと言ったら、私がローンを引き継がないといけないのでしょうか?

義母名義のローンであれば、基本的には義母が支払うことになります。

ただ、個別に義母との間で、相談者も負担する約束があるのであれば、義母との関係では相談者も負担しなければならない場合はあると思います。

具体的な事情もあると思いますので、お近くの弁護士に相談されてみることは考えられると思います。