養育費と出産費用とこれから必要なもの費用って相手に請求できるの?

今妊娠7ヶ月です。
里帰り出産。
婚約の約束はしてたんですけど私が妊娠中で体調悪くて里帰り出産なので地元病院に通っていて、婚姻届を出せないままでいました。
それで婚約者は帰ってきてから婚姻届を出せばいいと言ってたんですけど最近あっちからこのままなら別れてもいいじゃないのかって言われました。
あっちから養育費などの話をしないと行けないからと言われました。
それで親を入れて話すって事になってたんですけどいきなりやっぱ落ち着いて話せないから弁護士入れさせてもらうわ。弁護士の連絡先わかれば連絡しますって言われました。
今日の朝方うちの親となら話せるとか言ってきました。

そういう時はどーしたらいいでしょうか?

婚約破棄ですね。
今後、認知、養育費、出産費用不足分、慰謝料請求、などの
請求になりますが、まずは、安全に出産することです。
健康保険等の公的手当てもチェックしておきましょう。

ありがとうございます。
私は今妊娠中なので無職なので出産費用は出せません。
そーいう時は折半になるのでしょうか?

婚約中なので婚姻費用分担義務を類推して、資力のある相手に全額請求して
いいですよ。
国保から出産手当が出ませんかね。
産科の掲示板に記載があるでしょう。

ありがとうございます。
弁護士を入れたらどのぐらいかかるのでしょうか?
働いてないのでちょっときになってます。

弁護士によってさまざまだと思います。
一例は、着手11万(税込み)、成功報酬20%。

ありがとうございます

婚約者が養育費は3万しか払わないと言ってたんですけど
養育費は3万とかなんでしょ?
婚約者の年収450万ぐらいです。
養育費そんなに少ないものなんでしょうか?

ネットで公開されている養育費算定表をチェックしておよその
相場をつかむといいでしょう。

子供の必要なものなどってあっちに買ってもらうのは可能なんでしょか?

養育費でまかないます。

出産前でも養育費から出さないとダメなんでしょか?
(チャイルドシートなど)

出産前は養育費ではないですね。
請求して相手が出してくれる分には構いませんね。
これで終わります。