中絶費用は折半以外せいきゅうできないんでしょうか?また同意書のコピーは渡さないとダメですか?
先月妊娠が発覚し、中絶も決意しつい数日前に手術も終わらせています。相手がバイト先の同僚で学生な事もあり、伝えるつもりはありませんでした。私には中絶費用は持ち合わせていなかったので男友達に費用を借りて手術は行っています。病院に行くのも不安があり、彼がついてきてくれて、同意書のサインもしてくれました。今となっては彼にサインをお願いしたのは間違いだったと思いますが、当時は「こういう理由で中絶します」などあくまでも中絶についての同意書だから性行為の相手ではなくても大丈夫かなと甘い考えでお願いしてしまいました。手術の日程が決まった為店長に相談したところ、「学生であっても責任はとるべき」と言っていて、私もつわりで精神的にも肉体的にも辛い時期だったので伝えることにしたんですが。伝えたときの彼の態度が他に関係を持ってる人がいるんじゃないかとか、弁護士に相談するとか淡々とそういう話ばかりで、「妊娠させたことについては謝罪する」と言われましたがその時ごめんなさいや申し訳ないとか出てきていません。私としては謝罪するは謝罪にはなっていない感じがするし、こちらを労る感じも全くない態度にすごく不満です。妊娠したであろう時期にこの学生以外と性行為は行っていないんですが信じてもらえず、責任は半々にあるから折半が妥当と言われています。同意書のコピーをもって弁護士に無料相談に行くと言っているのですが、別の人にサインしてもらっているのもあってコピーを渡すのは気が引けてしまいます。(ここは反省しています。)同意書の内容は中絶に関するものであって彼とだけの性行為を証明するものではないと思っていたので、弁護士に相談に行くのに同意書のコピーは必要なのかな?と思うところもあり、そもそも学生が無料相談に行ったところでどこまでの相談になるのかは分かりませんが、弁護士費用を払ってまで相談はしないだろうと思ってはいます。ですが弁護士ということに少し動揺してしまい、そこまで話を大きくもしたくはないので穏便に済ませたいです。彼には満額の請求は無理でも、費用の7割り程度と休業した日の賃金合計の半分は支払ってもらいたいと思っています。彼に伝えた当時もつわりでしんどく、手術が終わった今も度々呼吸が苦しくなったりまだまともに食事もできていない状態です。責任がお互いにあるのは承知しているのですが、女性が背負うものが多すぎてせめて金銭的な面で男性にも背負うものがあってもいいんではないかと思ってしまうんですが、これを彼に請求するのは難しいんでしょうか。また弁護士に無料相談に行くという彼に動揺していますが、無料相談に行って弁護士側から同意書のコピーを病院側に請求するなどといったことにはなってしまうのでしょうか。精神的に苦しいので話し合いが長引くようなら彼にはなにも求めないからなるべく早く消えてほしいと言ってしまいましたが、彼の一切こちらの痛み苦しみを分からない態度が悔しくてこのままで終わりたくない気持ちもあります。私はどうしたらいいのでしょうか。
伝えるということが本当に苦手でうまく文章にできずにすみません。手術が終わってから毎日死にたくなるほど苦しくて泣いてばかりです。助けてほしいです。
同意書を別人に記載させたのは、弱点ですね。
誰の子かわからないという言いがかりをつけられる余地が
ありますからね。
半分だけでも支払ってもらえば、よしとしたほうがいいよ
うに思います。(私見)