調停の種類と、共同ローンの名義抜けについて

夫から離婚をしたいといわれております。
結婚して7年目、5歳と2歳の子供がおります。

夫が離婚したい理由は私と考え方が合わず、一緒にいたくないからとのことでした。
昨年共同ローンでマイホーム建てたばかりです。
その際も建てる場所についてもかなり揉め、私の実家と職場から1時間以上かかる夫の実家の近くに建てました。

共同ローンが残っていること、子どもがまだ小さいこともあり、
私は離婚をしたくありませんが、夫の意志は固いようです。
私も面と向かって顔も見たくないと何度も言われ、このままなら離婚したほうがいいと思っています。
また、夫が離婚したいといったのは4月でしたが、3月頃から特定の女性と会っていたことがわかりました。
(合鍵をもっていました)

この場合、有責となる夫からの離婚は認められるのでしょうか?
また、調停を利用する際、円満調停を選択するべきか、
はじめから離婚調停で行くべきか迷っています。
まだ離婚の決意を固めていない場合は、円満調停から始めてもいいのでしょうか。

また、仮に離婚するとなった場合、
共同名義のローンについて、名義を抜けることは現実的に可能なのでしょうか。

本当に旦那さんが有責になるかは証拠などを見てみないと何とも言えませんが、
本当に有責な場合、離婚請求は権利濫用であるとして、認められにくくなります。

調停をされる場合ですが、どうするか迷っているなかで間に人を入れたいということであれば、
円満調停から始めるというのは選択肢としてありうると思います。

ローンの名義から抜けられるかは、貸し付けた金融機関との関係があるので、当然にできるものではありません。
旦那さん名義で借り換えをするだとか、家を処分して精算する(今場合、オーバーローンならば残債務をどうするかの問題がありえます)などの方法がありえます。

いずれにしろ、夫婦関係の問題は個別具体的なお話になるので、一度お近くの弁護士事務所で面談相談の形でご相談されてみてもいいかと思います。

合鍵と手紙しか証拠がなく、本当に有責かの立証もこちらからできるものでもありません…

調停について、ありがとうございます!
私のほうが離婚を決意できていないので、まずはその方法で提案してみようと思います。そこでやっぱりこの人とは無理…となった場合は離婚調停に切り替えることも可能でしょうか?

やはりそうですよね。弁護士紗さんを交え、夫婦間で意見がまとまったとしても、
金融機関がそれを許すかどうかはわからないということでしょうか…
旦那名義での借り換えか、残債務を払ってもらうで話を進めたいと思います。

一度相談に言ったのですがあまり、親身ではなく…
別の方への相談も言ってみようかと思います!ありがとうございました!

調停について、とりあえずは円満調停で起こしてみて、お気持ちに変化があれば裁判所の調停委員さんにお伝えされれば、
手続面についてはどうすべきかアドバイスいただけると思います。

弁護士については相性などもあるかと思いますので、合わないなと思われたのなら、何人か面談してみて比較検討されてもいいと思います。

この場合、有責となる夫からの離婚は認められるのでしょうか?

有責配偶者からの離婚請求は、簡単には認められないことになっています。

まだ離婚の決意を固めていない場合は、円満調停から始めてもいいのでしょうか。

そうですね。

また、仮に離婚するとなった場合、共同名義のローンについて、名義を抜けることは現実的に可能なのでしょうか。

一般的に言えば、夫が借り換えをしないと難しいと思います。
売ることも考えられますが、仮にオーバーローンだと、差額を現金で用意する必要があると思います。