法定相続人のいない被害者の従兄弟が一切をとり行なった場合

今年の2月14日、従兄弟が車にひかれ死亡しました。従兄弟は両親兄弟もいない状況で、従兄弟である私が警察から遺体を引き取り葬儀、住んでいた部屋の一切の家財道具ほか原状回復を行い賃貸契約解除いたしました。加害者側の保険の方と何度かのやりとりを行なっていますが、保険側からは「葬儀費用は出す」との話をされているのですが、(既に葬儀費用の領収書も提出済みです)その後も、亡くなった従兄弟に本当に法定相続人がいないか確認のため、亡くなった従兄弟の戸籍、従兄弟の父の戸籍も取り寄せ送っています、また、話は逸れますが、警察にも私が遺族認定を受け、「遺族感情調書」も私の調書で作成しました。個人情報に関する内容にも承認していますが、10月1日現在、加害者の保険会社からは「また必要な書類が必要になったのでその書類の取り寄せを行なっている」との話で7ヶ月経過した現在でも一向に話が進展しません。私は法定相続人ではない為、損害賠償や慰謝料の請求はできませんが、ある日突然に従兄弟が車にひき殺されその解決のために、法定相続人が行わなければならない手続き等を行なってきましたが、保険屋の対応の悪さ、対応の遅さと憤慨しております。今年の初盆にも従兄弟に何も報告することができずにお墓の前で悲しみで胸がいっぱいになりました。
果たして、葬儀費用は支払われるのでしょうか?葬儀費用の他にも受けた精神的苦痛、金銭的出費等は僅かながらでも支払われることはないのでしょうか?
突然の死で金銭的余裕のない私は、みすぼらしい葬儀であったこと、加害者側からは誰一人葬儀の参列はなっかたこと
本当に惨めで亡き従兄弟に申し訳なく思っています。
何卒、アドバイスをよろしくお願い致します。

従弟でもある程度親しくしていた関係であれば、あなた自身の慰謝料が一定程度は認められることはあります。
葬儀費用も現実にあなたが負担したなら支払われておかしくないです(法的にはやや微妙な問題があります)。
また、「特別縁故者」として本来従弟に支払われる賠償金からあなたにいくらかの支払が認められる可能性もあります。
弁護士に面談して相談した方がいいです。

加藤先生。
ご丁寧にありがとうございます。
改めて、弁護士の先生に相談致します。