どうなるのか教えてほしいです。お願いします。
私はある出会い系サイトで出会った人に(一ヶ月で何回か合うことを前提にこの金額で)ということで、お金を払いました
そして。一回会うとなかなか返信が来ず、怪しいと思い、もし、返信がないようなら誰かに相談します
とメールをおくりました
すると、脅迫ですか、弁護士に相談します
といって、メールに氏名と住所、電話番号をかいてください、と弁護士にいわれました
もし、従わない場合開示請求をして、あなたの家にその証拠をおくり、その指示にしたがってください
という内容のメールをおくられました
これで、本当に大変なことになるのでしょうか
教えてもらいたいです
お願いします
>これで、本当に大変なことになるのでしょうか
教えてもらいたいです
正直なところ、相手方が発信者情報の開示請求等を行うかどうかは、相手次第のため何とも言えません。
ただ、一般論としては、本件のようにお金を受け取っている側としては、
わざわざ費用と時間をかけてまで発信者情報開示を行わない(発信者情報を知ったところで、特に何か訴訟するメリットが薄いので)ケースが多いと思います。
ただ、これ以上メールをおくられたくないがための嘘の可能性がたかいってことですか?
>これ以上メールをおくられたくないがための嘘の可能性がたかいってことですか?
嘘かどうかは、最終的に相手方次第なので何とも言えません。
一般論としては、本件においてわざわざ開示手続きを相手方が行うのは、経済的に見合わないのではないか、ということです。
単純な疑問なんですが、開示請求にもお金はかかるんですか?
あと、開示請求が通ると住所、電話番号、氏名がホントにおくられてくるんですか?
それが届いたら、結構ヤバイんですか?
曖昧ですいません
そもそも、相手方の取ると言っている行動が良くわかりません。
開示請求が活用される典型は、掲示板で誹謗中傷されたが相手方がわからない場合に、
相手方の住所等の開示を受け、その住所を参考に訴訟する、というものです。
ここで開示するのは、誹謗中傷に対して損害賠償を請求する、という最終目的があるからです。
本件では、お金を受け取っているのは相手方です。ですから、このまま双方動かなければ、
相手方はお金を受け取った状況で、特に損がないわけです。
発信者情報の開示について、多くは開示せよ、という手続きを弁護士に依頼して行いますので、
弁護士費用等(仮に弁護士に依頼しないなら、自分で勉強して申し立てる時間と労力が相当かかると思います)を考えると、
通常しないのではないか、ということです。
わかりました
もし、その通知が本当に家に届いた場合にまた、相談することにします
おそらく、それぐらいで大丈夫ですよね?
すいません