エモテット感染の責任の有無について
先日、会社のパソコンがエモテットというウィルスメールに感染したことで、誰の責任にあたるかの相談です。
うちの会社は私ともう1人、2人事務員で、それぞれ自分の仕事の他電話対応しているのですが、外に出ている営業さんのメールをすべて見れるように設定されていて、営業の指示で代理でメール対応もしています。
上司にあたる営業のAさんが外で開けない添付があるので、事務所のパソコンで開いてPDFにしてAさん宛に送り直すよう電話で指示がありました。
同様のことは日々よくあることです。
私が電話をとったので、指示通り添付のWordを開きPDFにして送り直したのですが、これはおかしいと思って上司に相談、案の定ウィルスメールだったため感染してしまいました。
うちの会社も取引先の会社からの被害者でもありますが、うちから広まったメールで取引先の会社に対し加害者にもなってしまいました。
そこで質問です。
1、会社はウィルス対策の意識が低く、有料でウィルス対策をしていなかった。
2、日常的にウィルス対策に対する指導は何もなく、私も含め、会社の人全員エモテットは今回のことで初めて知りました。
3、日常的によくある、Aさんからの指示に今回も私は従いました。
この状況下で、私に責任はあるのでしょうか?
取引先の会社に電話して詫びるように言われたり(実際は謝罪文をFAXで対応しました)、給料カット、賞与カットの話も出ています。
更に、社内外にも、感染させたのは事務の人といった私と特定できるような説明もされています。
連休明け、出勤するか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
あなたには責任はまったくないですね。
取引先に対して、責任逃れのために、あなたをだしにして、
取り繕いたいのでしょう。
ただし、会社に責任があるかというと、有料のソフトを入れる
義務までは、ないかもしれませんね。
不可抗力と考えられるので、会社も責任はない可能性が高いで
すね。
いまのところは、お客さんに対するポーズですね。