誕生日代を返金しても詐欺だと言い続けられているのですが詐欺なのですか?

誕生日プレゼントの事で何度か質問させて頂いたものです。
彼との話し合いで返金(プレゼント代を彼に振り込む)という話だったので、彼の口座に振り込みました。
ですが、彼は納得いっていないらしく
また訴えるなどの話をSNSで呟いていました。
そちらの場合でも詐欺になるのですか?
警察に相談したところ、誕生日に偽りもないし
あげる、送る、と決めたのも彼が決めたこと。なので詐欺にならないと言われましたが
不安です。

>警察に相談したところ、誕生日に偽りもないし
あげる、送る、と決めたのも彼が決めたこと。なので詐欺にならないと言われましたが
不安です。

お書き頂いた事情を読む限り、特に詐欺にはあたらないように思われます。

ひとまずは様子を見るのが一番良いと思います。

彼のSNSの書き込みで

流石に意味不な事あり、弁護士さんに後日相談。相手は警察に相談したみたいで、お金で解決を求める。こちらも警察だったので、驚きそれで納得してしまう。後日弁護士に相談すると、身分も本当か分からない状態だよと言われ、納得。ましてや、警察を名乗るなら、相手の冷静さを少しは失わせられるから、不安定な状態にできるよと言われる。それに裁判は司法の独立だから
第三者は止められないのに、それを警察が止めていいと思う?と言われ余計納得。裁判したらどんどん有利になるよと言われる。

と弁護士さんは言ったみたいなのですが

本当にそのようなことを言うのでしょうか?

>本当にそのようなことを言うのでしょうか?

そこは個別の弁護士の判断によるでしょうから、何とも言えません。

また、「彼が何と言って弁護士に説明したか」など、具体的なやりとりがわからないため、
お答えするのは難しいです。

彼は、詐欺だと言ったと前回に聞きました。
(今は連絡をとっていない為分かりません)
プレゼントを貰う前と貰った後でのLINE、電話の回数が明らかに違う。男女関係に見えない。
彼が詐欺だと言えば、LINEや電話が返ってくる。という所が尚更怪しいと弁護士さんが言っていたと
聞きました。
そちらの面ではどう思われますか?

>彼が詐欺だと言えば、LINEや電話が返ってくる。という所が尚更怪しいと弁護士さんが言っていたと
聞きました。
そちらの面ではどう思われますか?

同じ回答になってしまって申し訳ありませんが、
そもそも具体的なやりとりがわからないため、一般論としては「話しの流れの中で、そのような回答をする可能性がゼロとは言えない」としか言いようがありません。

また、仮に弁護士がそう言っていたとして、今回プレゼント分を返金しているのに、まだ訴訟をしてくるかは不透明だと思います。

今後の対応としては、

・様子を見て、もし裁判が起こされたら裁判所から来た書類を持って相談に行く

というのが一番いいと思います。