養育費の請求について
現在妊娠中で結婚予定でしたが、彼の両親が結婚に反対しており未婚シングルマザーになる予定です。
彼は認知してくれると言っておりますが、私は妊娠後に仕事を辞めなければならなくなり、今年の7月より無職です。彼は年収1400〜1500万ほどなのですが、未婚シングルマザーでも養育費は請求可能でしょうか?またその場合はどれくらいの養育費を請求できそうですか?
彼は弁護士さんに頼んでいますが、私自身今後の出産準備等で金銭的な負担が多く、今のところ弁護士さんに頼む予定はありません。相手の弁護士さんと今後やりとりする予定ですが、こちらから金額を提示することも可能でしょうか?
誰にも相談できず悩んでます。
未婚でも養育費の請求は可能です。
養育費の金額について合意で決まらない場合,裁判所では算定表というものを基準に決めるという運用をしています。
貴方の収入が0であることを前提とすると,算定表の上では,14万~16万円ほどは請求できることになります。
算定表:https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file5/youiku-1.pdf
弁護士費用についてはご不安な場合は,法テラスへのご相談を検討してみてはいかがでしょうか。
返答ありがとうございます。話し合いで金額が決まればいいのですが、彼は私との話し合いに応じてくれず、後は弁護士さんとのやりとりで決めてほしいと言われています。
法テラスというのは具体的にどういうものでしょうか?
法テラスは弁護士と相談でき、依頼する場合は費用の長期分割などに対応してもらえる機関です。
詳しくはホームページをご確認いただき、法テラスへ直接問い合わせてみてください。
相談は予約制です。
>こちらから金額を提示することも可能でしょうか?
可能です。相手方が弁護士をつけていたとしても、弁護士に金額を提示すれば、弁護士と相手方が相談して対応を決めます。
>法テラスというのは具体的にどういうものでしょうか?
大雑把に言いますと、金銭的余裕はない方に対して、①弁護士費用をいったん立て替えて、②分割払いで返す、というような支援をしているところです。
収入や、資産について一定の制限はありますが、条件を満たせば同一事件で3回まで無料で相談ができるほか、依頼する場合でも分割払いでの対応が可能です。
まずは法律相談で話を聴いてもらうわけですが、①各地の法テラス事務所(持ち回りで、その日の担当が対応)のほか、②法テラスと契約している個別の弁護士、でも法テラス相談が可能です。
この先生に相談したい、という時は直接その弁護士に連絡し、特に指定がない、という場合はお近くの法テラス事務所に問い合わせましょう。
地名+法テラス で検索すれば出てくると思います。
お二人ともありがとうございます。法テラスなら出産後に働きながら返済できそうなので、相談してみます。ありがとうございました。